共有
  • 記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    takehiko-i-hayashi
    オーナー takehiko-i-hayashi エントリ書きました。この内容なら、もっと短く書けたんじゃないかとも思いますなぁ(反省)。

    2011/05/12 リンク

    その他
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo "リスク分析の立場から見たときの「低頻度事象」の特徴は、「統計が(安心しては)使えない」"

    2011/07/16 リンク

    その他
    shokou5
    shokou5 "「科学的リスク評価」と呼ばれるものの範疇には…高頻度事象に対する帰納的推論ベースの分析も、低頻度事象に対する演繹的推論ベースの分析も、その両方が含まれる"

    2011/07/15 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 『本当は、リスクの値を「出す」ためだけではなく、リスクの値を「読む」ためにも専門家って必要なんですよねぇ』

    2011/07/12 リンク

    その他
    zu2
    zu2 少しずつ人が死ぬこと自体は社会に組み込まれてるからなあ。葬式とか。

    2011/07/12 リンク

    その他
    iww
    iww 宝くじとスクラッチくじの違いみたいな

    2011/05/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    低頻度高被害型リスクについて考える(2/3):不確実性の問題 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    前回に引き続き、今回も 「10日に1度の確率で10人が死ぬ事象」と「10万日に1度の確率で10万人が死ぬ事象...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事