注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
朝日新聞の記事によると、 東京大学、京都大学、東京工業大学、 北海道大学、東北大学、 名古屋大学、大... 朝日新聞の記事によると、 東京大学、京都大学、東京工業大学、 北海道大学、東北大学、 名古屋大学、大阪大学、 九州大学の8大学のスーパーコンピュータが民間企業などに無料開放されることになったそうだ。 具体的な利用申請方法はまだよく分からないが、 文部科学省の「先端研究施設共用イノベーション創出事業」の一環で、 5年間は無料で利用できるらしい。 気になる計算能力は、東工大のTSUBAMEが85TFLOPS中の13%、 その他の大学が合計99TFLOPS中の12%を提供するとのことだ。 普段スパコンなど見たことも触ったこともないので、いざ無料開放といわれてもどう使えば良いかちょっと迷ってしまうが、 皆さんならどんな用途に使ってみたいですか?
2007/07/25 リンク