共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ofsilvers
    ブクマコメントを読むリスクとメリット

    その他
    TakahashiMasaki
    "そういうひとが「オンラインブックマーク禁止」とか言い出し、(略)泥沼にはまっていくのをぼくたちは既に何度も見てきた(でしょ?)"(←吹いた

    その他
    suVene
    『自信をもってそういい切れるのは、そうとう心が強いひとだけなのではないか』「だけ」ではないな。きっと「他人の価値観に興味が薄い」人もいる。これは「心が強い」とは違う。

    その他
    lastline
    「読まない」という選択肢もなかなか難しい気がする。あるとやっぱり気になるものだ。そういえば、芸能人は2ちゃんねるの自分の話題を読まないと言うな。disコメを無視するのは書いたほうもダメージ大きい

    その他
    feather_angel
    当事者にしてみれば「できれば苦労しない」類の話。個人的にも「見ない」が推奨なのだがね/ネガな気分になってネガな記事上げた時はホント見に行かない方がいい。ネガの3乗が4乗くらいになるから

    その他
    duaf
    無批判に受け入れようとした結果はテレアポの体験談に通じる、という投書を呼んだことがある

    その他
    RPM
    「理屈としては簡単だけど、実際にやるとなると精神的に難しい」というタイプの対処法かな。「見てみないと中身がわからないもの」ほど覗いてみたくなるもの。

    その他
    mappue
    ブクマ付いてるのに見ない(我慢できる)という人はそれはそれで強い人 俺ブクマついたことないけど…

    その他
    lisagasu
    ネガコメ嫌な人は安易に人を貶したり愚痴ったりのネガエントリをやめればいい/ただしどんだけdisられようが言わずにおれん!という覚悟と勢いがあればネガエントリも☆もらえるし、ネガコメも気にならないと思う

    その他
    amateru
    正論。でもまあ、荒れてばっかの2chですら時々心のオアシスがあったりするから始末に負へない。 // だからこそコピペ・まとめブログに需要が生まれるのだけど。

    その他
    julajp
    ブログなんてやめて、現実で承認、評価得られればそれが一番いいのですけどね~。それを言ったらお終い~だ。|現実で明示暗示の否定を貰う事に対してのトレーニングと思えればね。

    その他
    nannte-0223
    はじめて、自分のエントリーをもとに誰か他の人がエントリーを書いてくれた。素直にうれしいです。ありがとうございます。

    その他
    izumino
    簡単な方法じゃないけど結局は「ネガティブコメントを受けないようになる」と「ネガティブコメントに耐えられるようになる」の道を選ぶのが一番いいですよ。

    その他
    tasogare30
    ネガコメでも、もらえるだけありがたいと思えって嫉妬心からネガコメを書く俺みたいな人間もいるしね!「リスクに見合うメリットがない」ってのはいい考え方なので心がけます。

    その他
    star_123
    たしかにねぇ、、そしてこのカキコは見てないんだろうか?/mixiで足跡気にしてしまう人に見るな!って言うのと同じ難しさを感じる/100文字の限界を感じるもいざちゃんと書こうとすると悩むんだよなぁ

    その他
    GiGir
    それでもブコメを確認してしまうのもまた人の弱さかなと。書いた。http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081214/1229279105

    その他
    sizukanayoru
    『強くなれないなら、弱いままで生きていける方法を考えよう。』( ..)φメモメモ

    その他
    soylent_green
    東浩紀先生ですら見ないといいつつ気にしてるようだし、難しいだろうな

    その他
    HDPE
    そういうヒマがあるという幸せをかみしめようよ

    その他
    piyo-kero
    そもそもブクマなんてされないよ(´・ω・`)?

    その他
    daichan330
    そして最終的には「書くな」に行き着くような気が…

    その他
    takhasegawa
    その通り。アクセス解析なんて外してしまえ、Refererを見るな、即ち自分の好きな事だけを書いていられる夢想の世界が訪れる / でも批判されて文句言う人に限って「(温かい)反応がないと寂しい」とか言い出すんだよねぇ

    その他
    esbee
    それでいいと思う。その上ではてブする権利も認める。汚いものやよくないものを見るのは自分に余裕があるときだけでいい。

    その他
    hinemosu_notari
    もう読んだ

    その他
    tororo-imo
    おおむね同意。見たくない物は見なければ良い。/ ただ、コメント欄を閉じて嘘ばかり書き連ねたエントリを書くブコメ乞食に対して、批判ブコメをつける事にためらいはない。

    その他
    SiroKuro
    気にする人は例えばPV急上昇などの変化だけでも悩みだすから、読まないだけじゃ対策にはならない。むしろ「ネガコメ書く人は、読む貴方よりも悩んでない」ことを知るべき

    その他
    prisoner022
    誠実な意見に対しては誠実に向き合えば良いが、どうでもいい意見はどうでもいいなりの対処をすれば良いのである。/強くなれないなら、弱いままで生きていける方法を考えよう。それは少しも卑怯なことではない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネガティブコメントから自分を守る一番簡単な方法。 - Something Orange

    この記事、「ネガティブコメントから自分を守る九つのライフハック」とかいうタイトルにしてアクセスを...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む