注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
【STAP細胞】小保方晴子博士の論文に不正画像流用が新たに発覚し著名研究者達も呆れる・・・理化学研究... 【STAP細胞】小保方晴子博士の論文に不正画像流用が新たに発覚し著名研究者達も呆れる・・・理化学研究所が捏造学研究所として世界へ羽ばたく:ハムスター速報 魚拓 学部〜大学院教育の問題なんだと思いますね。この研究者が大学生の頃、多分10年くらい前になるんだと思いますが、急速にデジタル社会が発展して、インターネットの普及、画像のPC上での編集が簡単にできるようになって、それが当たり前のツールになったんだと思います。その時期に、どんな教育を受けたかによって、その後の研究者としての姿勢が身に付くんだと思います。 科学は、どこかで聞いた話ですが、自分で問題を設定し、自分で解法を考え、自分で解決するような作業です。なので、そのどこかにウソがあると、すべて崩れさってしまう。誰かがウソをついている、という前提では成り立たない世界なので、科学の世界は、本当のことを言っているという前提で話が進むわけです。だか
2014/03/14 リンク