共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    rightgo09
    画像どころかPDFにテキストまでつけてるからなあ。1冊の敷居が高いのは間違いない。

    その他
    raimon49
    >アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。 / この現実はキツイ。おそらく「自炊」なんてノウハウが出回っているのは日本特有なんだろう。

    その他
    Nyoho
    「アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。この現実に気づいて、なんだかものすごく悲しくなってしまったよ。はぁ。」

    その他
    maple_magician
    OCRで電子書籍フォーマットを吐き出す事ができて、かつ書籍や雑誌でよく使うフォントファミリ(モリサワのとかヒラギノとか集英とか)が載っていれば、和文版の電子書籍フォーマットも機能しそうなんだけどなぁ……。

    その他
    TERRAZI
    「アメリカの読者はテキスト形式だから2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は画像形式だから4GBあってもぜんぜん足りない」

    その他
    John_Kawanishi
    「買った本もCloudに置いておけるから本体の容量いらないよ」とかいう話ではなかった。

    その他
    t-tanaka
    「アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。」

    その他
    dododod
    kindle用に最適化すれば1冊30Mぐらいなのでキーボードkindleでなんとかなる/漫画はiPad

    その他
    memoclip
    同じものを持っていても、深さというか豊かさが違っていくのか。

    その他
    daema
    これを機に英語で本読んでみるとか。幸せになれるかもなぁー。 // 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと - ただのにっき(2011-09-29)

    その他
    kzakza
    左右のページめくりボタン、残ってたのか。なるほど。

    その他
    airj12
    そうか、無印Kindleを自炊ビューアに使うのは厳しいのかも…

    その他
    mkusunok
    久々にKindle買おうかなあ。WAN付モデルの世界発売が遅れたのはローミングチャージ周りと関係があるのかなあ、とかも気になるんだが

    その他
    harupong
    二番目にすごいのは「十字キー操作可能なモデルがあること」。この視点なかった。もう買っちゃおうかなぁ / 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと

    その他
    kei_ex
    「アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。」

    その他
    kitone
    「アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。この現実に気づいて、なんだかものすごく悲しくなってしまったよ。はぁ。」

    その他
    asterisknautz
    メモ クイックポスト

    その他
    al001
    al001 アメリカにはKindleで漫画を読む人はいないのかな?

    2011/09/30 リンク

    その他
    kei_mi
    3Gモデルなら「旅行にいくんでその間読む本を準備しなくちゃ」なんてのは不要だし

    その他
    sugimo2
    "アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない"

    その他
    highcampus
    "アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。この現実に気づいて、なんだかものすごく悲しくなってしまったよ。はぁ。"

    その他
    chiqashi
    これ読んでKindle注文した。

    その他
    u4k
    u4k 日本では本を自炊して画像PDFにせざるを得ない。アメリカではテキストファイルベースの電子書籍フォーマットが手に入る。新婚旅行先で多くの非日本人観光客が持ってたのはキンドルとサムスンのデジカメだった…。

    2011/09/30 リンク

    その他
    lizy
    自炊派はやはりsony readerがよさそう

    その他
    gimonfu_usr
    AZW形式

    その他
    kmagami
    これをアメリカで使っている人たちは、(もちろん)AmazonからAZW形式の電子書籍を買って読んでいるわけで、2GBもあればもう、読み切れないほどの本を入れておくことができるのだ。おそらくAmazonは、ユーザの「蔵書数」をオ

    その他
    zorio
    日本人は画像にしてるから4GBでも全然足りない。

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「アメリカの読者は2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は4GBあってもぜんぜん足りない。」

    2011/09/29 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB XMDF形式はテキストベースなのでサイズは小さめで表示行数なども変えられるのが便利で、ページが固定される形式よりも好み。

    2011/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと - ただのにっき(2011-09-29)

    ■ 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと いやぁ、今日発表になっ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む