注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
しののいまちの教室スタッフの平嶋です。 全12回にわたって、11月午前授業12月午後授業のテーマとなって... しののいまちの教室スタッフの平嶋です。 全12回にわたって、11月午前授業12月午後授業のテーマとなっている「場の継続」について、レポートをしていく第8回目。 今回のレポートは、活動の拠点に行ってみて感じたことなどを中心に、書いていきたいと思います。 先日12月4日、スタッフは、講師である萩原さんの活動の拠点を見て確かめるため、東京の「にしがわ」へと向かいました。 まず私たちが向かったのは、「紙とデザインを通じて人が出会う場 西荻紙店」 お店にはいると、なんと萩原修さんの姿が。はじめましてのスタッフも、お久しぶりですのスタッフも、萩原さんにご挨拶。偶然にも、直接講師の方にお会いすることができたのでした。 店内には、西荻紙店、つくし文具店、ペプ、かみの工作所などから集められた商品がずらり。紙とデザインがテーマなだけあって、どこをみても、紙。あれも紙、これも紙。ぜんぶ、紙からできているもの。そ
2014/04/09 リンク