エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
物質の状態をナノレベルで分析し、創薬や高分子材料開発など広い分野での応用が期待される次世代の放射... 物質の状態をナノレベルで分析し、創薬や高分子材料開発など広い分野での応用が期待される次世代の放射光施設が仙台市の東北大学に建設されることになった。文部科学省が3日、国と協力して整備や運用に当たる提携先に宮城県や東北大などを選んだと発表した。同省は2023年ごろの運転開始を目指している。 現在国内の代表的な放射光施設としては理化学研究所の「スプリング8」(兵庫県)があり、数多くの成果を上げてきた。スプリング8は「硬X線」と呼ばれる放射光を使うのに対し、次世代放射光施設は硬X線よりエネルギーは低いが明るく輝く「軟X線」を使う。硬X線は重元素を感度良く測定でき、物質内部の分析を得意とする。軟X線は軽元素を感度良く測定でき、物質表面の分析を得意とする。このため次世代放射光施設が完成すればスプリング8と互いに補完する役割を担う予定だが、次世代放射光施設は、その特長から新薬の発見や、新たな触媒、高分子