注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
本記事では、タイポグラフィついて学んでいきます。文字選びの理論を学んで一段上のデザイン力を手に入... 本記事では、タイポグラフィついて学んでいきます。文字選びの理論を学んで一段上のデザイン力を手に入れましょう。 ※この内容は東洋美術学校の丸山 貴明先生・中村 将大の「明日から使えるデザイン基礎理論【配色、タイポグラフィ、レイアウト編】」を基に作成しています。 ■目次 1. タイポグラフィってなに? 2. 文字の選び方で重視することは3つ (1) 書体はシチュエーションに合わせよう (2)サイズ・ウェイトはヒエラルキーを決めてから (3)デザイン力は字間/行送りの調整で決まる 1. タイポグラフィってなに? “タイポグラフィは、活字(あるいは一定の文字の形状を複製し反復使用して印刷するための媒体)を用い、それを適切に配列することで、印刷物における文字の体裁を整える技芸である。”(wikipedia「タイポグラフィ」より引用) 世界的に知られるデザイン会社、Information Archit
2014/12/01 リンク