共有
  • 記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Cru
    筆者名からして流通の人だったのかな?とすると結構ご年配。大店法は地方都市中心部の大型店すら空洞化させてるからねぇ。 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%88%9D%E5%BF%83%E4%BC%9A

    その他
    hiro_curry
    最初は「商品サイズの割には単価が高く、本数もたくさん出る」という小型店舗に有利な特徴があったけど、ハード・ソフトの種類が増えるにつれて売り場面積や持てる在庫が足りなくなっていった印象。

    その他
    soyokazeZZ
    町のゲーム屋さんでもわくわくしたし、家電量販店のゲームコーナーでも興奮したし、Steamを眺めているのも楽しい。(本文とは関係ない)

    その他
    shiju_kago
    ただの郷愁だろう。昔何かあって思い入れがあるからと言って、時代に合わないものをゾンビにして無理やり生き永らえさせることに意味があるとは思えない。

    その他
    dubdisco1966
    必要ないから無くなっただけ、無くなっても誰も困らないから無くなっただけでしょ、何が「みんなのせい」だよ。

    その他
    SasakiTakahiro
    “立ち並ぶ町のゲーム屋という存在は、あの時代に、あの熱気と混沌を帯びた市場が作り上げた一瞬の夢のようなものだったのだ”。

    その他
    nack1024
    なぜって、不便だからだよ。本屋も似たようなもん

    その他
    quetz
    ふと思ったんだけど昔、商店街にあったものは全部スマホのなかにあるんだよね。本屋もゲームもアダルトも音楽も

    その他
    chinpokomon_master
    id:pendamadura こういう自身のヘイトをさも真因のように言ってしまう人とそれに乗っかる人は思考のバイアスに気づいた方がいい。 そ ん な わ け な い だ ろ

    その他
    sisya
    町のゲーム屋は町の電気屋と結びついて大手電機屋の小ショップになったし、ゲームショップはカードショップに転身して残っているし、業態がずれているだけで衰退している訳ではないと思う。

    その他
    yonao205
    本屋もCD屋も同じだよね。中古市場をブックオフが拡大させて、小規模店潰れたのかなー。

    その他
    nobori_lupin
    大手のチェーンは売りつけてきたりしないけど、個人店はいらないソフトも薦めてくる(店もある)。子供心になるべく買うときは個人店は避けたかったし、むしろ早く潰れたらいいのにって思ってた。

    その他
    kirarapoo
    DL版が主流になってきたし、パケ版も通販買うよね

    その他
    kujirax
    当初のゲームの粗利が不相応に高かったからゲーム屋が粗製濫造されただけなんじゃないの?

    その他
    aktkro
    当時小学生だった自分の感覚としては、古本市場とかゲオの店舗がめっちゃ増えて、そこが安くて品揃えがいいからみんなそこで買うようになって。。。みたいな印象だった

    その他
    i196
    いつの話してんだよと思ったら普通に20年前の話だった。なぜ今…

    その他
    kubecorn
    “一体何がこの業界を襲ったのか? いったい誰のせいなのか、犯人はいったい何者なのか?”無くなっていくこと自体が悪いこととして書かれているように感じたので、何が悪いことだと考えているのかも知りたい。

    その他
    gamil
    人口20万程度の市だったけれど、最盛期は5軒ぐらい? いや、もっとゲーム屋があった気がするな…。

    その他
    meomasa0929
    どっこい、町の電気屋は根強くがんばってます(こんなアイコンなので)

    その他
    outdoor-kanazawa
    えーっとー、なんだっけあの店、そうだハローマックだ!チラシで安かったゲームを親に買ってもらったらクソゲーだった思い出。時代なんだろなぁ(記事読んでない)

    その他
    tasra
    うわぁトップブコメ…

    その他
    napsucks
    コンテンツ流通の役割を終えたということなのだろうと思う

    その他
    houyhnhm
    そもそも卸が流通させてないソフトを小売で頑張る余地はない。てか、売れてる場所が東京とかに集中してしまってるだけに思うよ。最新作のプライス見ても子ども背伸びしても買えんわ。

    その他
    ext3
    いや、無くなったからなんか困るの?

    その他
    TakamoriTarou
    “地方都市でも「町のゲーム屋」が多数存在”あ゛?なかったけど。なかったけど。 あっ、地方淑人は言えない?はい。失礼いたしました。帰ります……。  何故かディープな模型屋はあるんだよな

    その他
    lbtmplz
    “SNKは除く”

    その他
    queeuq
    商店街がシャッターまみれなんですがゲーム屋だけ別で考える必要ある?

    その他
    tekken8810
    とても懐かしい名前が(前々職がメディアクリエイトでした)

    その他
    gachapining
    トップボーイさん‥

    その他
    circled
    大型店の台頭を法改正せずに防いでいたとしても、遅かれ早かれAmazonがやって来るであろうことを考えると、未来は変わらなかっただろうな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ町のゲーム屋はどんどんなくなっていったのか?|初心カイ

    以前はどんな地方都市でも「町のゲーム屋」が多数存在していた。駅前には複数のファミコンショップがひ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む