エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
単なる述懐なので内容はありません。注意。 10月頭は忙しかったこともあって、いろいろ模索しつつも方向... 単なる述懐なので内容はありません。注意。 10月頭は忙しかったこともあって、いろいろ模索しつつも方向感のあるエントリを書けてなくて、アクセス数も低迷。 いやね、そういうことを目的で書いているわけではないのですが、やはり書くからには読まれるようなものを書きたい。そうでないものも書きたい。もともと雑多なものを書いています。個々の質にはこだわらないけどたまにいいものは書いて見たい。 しかし、困った時のIT業界愚痴がやっぱりアクセスを集めるのは当然といえば当然なのか。曲がりなりにもプロでやってる業界についてはやはり言葉がたくさんでてくるものですね。ちなみに、隙があればあるほど読まれるというのは卒業したいです。理性と勢いを同居させたい。 どうしても批判的な言葉が注目を集めがちなので、しばらく楽しいものの楽しさを伝える方向で模索してみたいなあと思っています。芸風的にちょっと難しいぞと。