エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに企業・研究所もあるけれど、研究者の多くは大学で教授・准教授・助教・ポスドクなどなどという... はじめに企業・研究所もあるけれど、研究者の多くは大学で教授・准教授・助教・ポスドクなどなどという形で研究していると思います。大学は教育機関でもあるので、多くの研究者は学生を教育・指導する立場に立つことになります。でも、私含め、研究者の多くは研究者であって教育者としての経験はなく、試行錯誤を繰り返すことになり、そこで初めてメンタリングやコミュニケーションについて考えるようになります。そんな中、非常に示唆に富む出来事が立て続けに起こったので、それらを整理して、科学の世界のいいコミュニケーションとは何だろうか考えてみたい。 SSHの高校生発表についてはじめに SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは、文科省が実施している施策で、特定の高校に理科・数学教育を重点的に行うというものです。時には大学と連携して研究をし、すごく上手くいく場合には学会発表や学術論文まで発展することもあります。私もいろい