共有
  • 記事へのコメント188

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    georgew
    社会的レベルのこじらせ。笑えない。

    その他
    hattake
    俺らが受けた嫌がらせを後輩にもしてやろう精神ともいう

    その他
    tick2tack
    サンクコスト。「過去は無駄でなかった」と思いたいがため選択が歪む。/ https://twitter.com/raurublock/status/367852637950984192

    その他
    nt46
    過去が未来を再生産し格差が広がるというリベラルの理論と矛盾するので。

    その他
    SasakiTakahiro
    「我慢」したもの、不当に抑圧された過去が何らかの利益に転化してほしいという願望によって、人間は未来を失い続ける。

    その他
    morinaga3
    小野ほりでい

    その他
    madeinponpon
    生が本質的に不合理...?

    その他
    ohtaman
    あとで読む。たぶん読む。

    その他
    keren71
    小野ほりでぃの長文読みたいのにあと回しにしてしまう

    その他
    yarukimedesu
    儲かりもしないブログをずるずると続けているのも、過去を捨てることに、恐怖してるからなんかな、俺。

    その他
    dgen
    簡単にいえば自分を変えたくないから他人にも同じことを強要する。狭いコンフォートゾーンがお気に入りってことだな。変わっていったほうが面白いのに。

    その他
    lucky7nico
    つわりで苦しんでる横でゲームされるとマジでムカつく(本文読んでません)

    その他
    peta0227
    途中で飽きた。この人自体は面白い視点と高い言語化・解析能力を持つ人なので絵とコントの重要性、貢献度の高さを思い知った。

    その他
    nexcoyoneco
    さんざんパワハラされてきた女性先輩たちが「コンプラに訴えるな」とアドバイスしてくるのはこの心理なのだろか

    その他
    matsui
    そういう人からは逃げるしかない。相手にしない。パラレルワールド!

    その他
    ohbarye
    “人間にとって「自分が無意味な損失を被った」そして「自分が被った損失はなんの利益にも変換できない」という不合理な現実は、今後得られるはずのあらゆる幸福を代償にしてでも拒否したいもの”

    その他
    lets_skeptic
    最初しか読んでないけど「認知的不協和理論」。(この理論のポイントは動機づけられるところにあって誤帰属自体にはない)

    その他
    kusigahama
    過去の努力は否定されたくないよねぇ。受験勉強とか子育てとか否定すると苛烈な反応を受けがち。まさにサンクコスト概念の体得にすら「判断ミスで〜〜を失ったが損切りを学べた」という正当化心理を使うだろうし。

    その他
    jamira13
    小野ほりでいはなんでネットの人の愚かしさにこんな惹かれているんだろう

    その他
    tuffgong
    ライターたちはnoteに集約されているの?

    その他
    NOV1975
    「金はらって最後まで読め(続き0文字)」

    その他
    quick_past
    この人が言うと、なにからなにまで色眼鏡を通さざるを得ない

    その他
    Bi-213
    自分は常に赤い薬を選びたいと思っているタイプなので、こういう記事は面白いと思うし、読んでしまう。自覚することでなにか変えられると思っている。

    その他
    otihateten3510
    自分が◯◯だからと言って他人に◯◯を強制すべきではない、という風に思って行動してたらやり切れなくてどんどんつらくなっていった。

    その他
    Insite
    我慢することが全体最適につながり自分の利益の最大化につながることもあるし、つながらないこともある。それが分かっていればよい。

    その他
    jainfirth
    結論が分かりづらいし長文すぎるから読んでない

    その他
    guldeen
    その年齢の時期に体験しとかないと、というのは各人の過ごした時代や居住地がバラバラなので一般化しにくいが、ハイテク(スマホ普及などは典型)とかだと「各人の年齢がバラバラ」なので各人の資質問題に回収しやすい

    その他
    John_Kawanishi
    「人間は未来を良くするより判断よりも「過去を正当化する判断」に病的なまでに固執する」「考え方を切り替えた瞬間に突如として過ぎ去った時間に「あり得たはずのもっと良い過去」が出現し耐え難い後悔に責め苛まれ

    その他
    lucienne_rin
    実存主義の話っぽく見えますが不勉強なので違うかもしれません

    その他
    miragestlike
    アステカ式陣痛緩和法とやらがTLに流れてきて、リプ欄で称賛されてたんだけど、この記事の話が頭をよぎって腹落ちしない。元ツイは趣旨が違うからいいとして、リプの大半がまさにこの心理っぽくてモヤる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい

    人間が備えている認知バイアスのうちもっとも凶悪なものは、自分の経験した苦労はそれがどれほど無意味...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む