エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
地方巡業(北京含む)の初日は、伊丹経由で神戸入りし、生化学会と分子生物学会の合同の年会であるBMB20... 地方巡業(北京含む)の初日は、伊丹経由で神戸入りし、生化学会と分子生物学会の合同の年会であるBMB2008の男女共同参画企画「進化していく男女共同参画」に出席しました。 大会本部からお弁当の補助を頂き、昨年よりも大きな会場で行いましたが、ほぼ満杯。 詳しい中身はリンクを見て頂くとして、講演者とタイトルは以下のような企画でした。 第1部 「進化していく男女共同参画」(11:50~12:50) (60分) 1) 科学技術分野における女性研究者の活躍加速に向けて 高比良幸藏(文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課) 2) 進化する男女共同参画支援-学振RPDの支援を受けて i) 研究と育児との両立を目指して 尾田 真子(都臨床研ゲノム動態) ii)学振RPDの支援を受けて 定塚(久富)恵世(基礎生物学研究所) 3) 最新の男女共同参画支援モデル育成事業 i) 東京農工大の取り組みて 宮浦千里(