注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ごきげんよう、みかみてれんです。 さて『結局どこから書籍化すればいいの!?』です。 エッセイのとき... ごきげんよう、みかみてれんです。 さて『結局どこから書籍化すればいいの!?』です。 エッセイのときのわたしは多少真面目です。(ツイッターで真面目なことを言う際にはお国に真面目発言申請書を提出しなければならないので、こっちで真面目なことを言います) それと、このお話は別に業界暴露話でもなんでもないので、書籍化しようとしている作家さん以外にはまったくためになりません。全世界で二十名ぐらいに向けたエッセイですので、他の皆さま方は読まなくて大丈夫です。大丈夫ですので! えーと、 このエッセイの結論を先に言います。 それは『レーベルとかホント関係ないから、拾い上げしてくれた編集さんの人柄を見て決めよう!』です。 (今回レーベルの規模や影響力などに関しては置いておきます。語らせていただくのはその前段階の話です) 順を追って書いていきますね。 まずこのエッセイを書くにあたっての動機は例の一件です。「なん
2016/11/27 リンク