共有
  • 記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tshimuran
    tshimuran 「編集という職能、職種、職業、今までは出版社に附属するものとして、出版を構成する部分として否応なく付いてきた。個人出版によって、今この職能だけで独り立ちできるかどうかは難しいという岐路に立たされる」

    2014/02/04 リンク

    その他
    serian
    serian 編集自体は必要

    2013/08/26 リンク

    その他
    urakimura
    urakimura 竹熊メモ「編集不要論」にも通じる葛藤が・・・。電子書籍は黒船だなぁ・・・

    2013/08/21 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「編集されているかされていないか、ふつうの人はきっと見分け」そーでもない。多くの人は紙本で編集された本を読んでるんだから。ガラパのブラサゲ衝撃もあった。ただし「もよお」が気になるのは同業者かも。

    2013/08/20 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 電子書籍の売上だとコスト的に出せなさそうなのはあるけど、編集とか校閲とかデザインとかのコストをケチるのは信用を削ってる訳で。/ ノウハウを個人に売るのが一番金にはしやすいのかも。

    2013/08/20 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k 技能を誇っているわりに卑屈すぎる態度がなんやら信頼を損ねている感

    2013/08/20 リンク

    その他
    americanboss
    americanboss えっと、この記事って「ブログを本にする場合の編集作業」であって、ほとんど電子書籍にコミットした内容じゃないよね? そんな「文章を編集する」なんてスキルだけで紙の編集者も食ってるわけじゃないだろうし

    2013/08/20 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 編集は大事だと思うわ

    2013/08/20 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 編集を必要としている人はたくさんいると思いますよ。

    2013/08/20 リンク

    その他
    lafs
    lafs 編集って「言いたいことがあるひと」と「それを実は欲しているひと」の“つなぎ”役だから、出版界限定の技能じゃないんです。というのが私見

    2013/08/20 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 電子書籍。

    2013/08/20 リンク

    その他
    atoh
    atoh “自分でできる電子書籍編集”とかをカルチャースクールで教えるとかするんですよ。編集を請け負うのは宣伝と割り切りましょう。

    2013/08/20 リンク

    その他
    ll0oo0ll
    ll0oo0ll なぜ迷う/「絶対この作業が必要です!」って言って「そうだな」と言って納得してくれる人は、そういった人だけをお客さんにしていればいいほど、たくさんいるのでは

    2013/08/19 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa かつて書籍の大量印刷が可能になって出版という概念が生まれた時もこんな感じの手探りだったのかも。こういう悩みが発端ならそらいまだに校正や挿画、装丁の類が印税じゃなく買い切り形態になるよなあと。

    2013/08/19 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo これは大変そうだ。

    2013/08/19 リンク

    その他
    suikyo
    suikyo まともに編集の手が入ってないと、すごく読みにくいと思う。新書は辛すぎて読めないことがけっこうある。でも元の論旨がはっきりしているなら、不要なこともありそう。

    2013/08/19 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t さすがに全く編集されてないのは読むに堪えないのでお金払ってまで読みたくはないなぁ/素人の編集とプロの編集でどれくらい差が出るか、というのは気になるけど(本当の素人だと「編集されてない」と変わらなかった

    2013/08/19 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio "編集ってなにしたの?"←データの編集だった。改めて体系立てられると面白いな。

    2013/08/19 リンク

    その他
    namikawamisaki
    namikawamisaki 電書って電子書籍の略なのか、気づかなかった/「ときどき思うのです。編集されているかされていないか、ふつうの人はきっと見分けがつかないだろう。」

    2013/08/19 リンク

    その他
    tamukeso
    tamukeso 熟練することでどこまで効率化できるか、電子書籍の先にさらなるビジネスがあるのか、とかがポイントだと思う。

    2013/08/19 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 編集の必要性については、ぱっと見で分からなくても、読んでいくと「分かりやすい/分かりにくい」ということが分かってくるのではないかと思っている。

    2013/08/19 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 俺は「電書」って略がイヤなんだよなw そもそも企画にどれだけ関わったか書いてないしねえ…

    2013/08/19 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 編集はあって当たり前。ファーストフードのスマイルみたいなもの。ないとひどい本が世の中にあふれるんだろうけど、お金は払えないというのが本音かな。

    2013/08/19 リンク

    その他
    inurota
    inurota 非常に興味深い事例。ただ結局、電子書籍の市場がスケールするかどうか次第な気はする。

    2013/08/19 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found いろいろ考えさせられる

    2013/08/19 リンク

    その他
    sdfg158
    sdfg158 うーん深い

    2013/08/19 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 電書出す場合、これらの作業を通常は作者が行うのですよ。と。外注化して0.5人月程の工数をかける価値があるかは人それぞれ。(慣れてくればもうちょっと工程圧縮出来そうではありますが)

    2013/08/19 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 編集は企画が命だと思うんだけど、原稿が上がってからの後工程しか書いてない?

    2013/08/19 リンク

    その他
    reachout
    reachout 編集の仕事が見えないからいらないかと言われるとなぁ・・・あって当然だったものが無くなるインパクト想像を超えて大きいと思うんだよな

    2013/08/19 リンク

    その他
    raitu
    raitu 4万字の電書編集に0.5人月。売るのに編集が必要かどうかの効果測定はどうすりゃいいのやら。未編集と編集済を同時に発売?しかし同価格なら編集済を買うに決まってるし。どこまでの価格差が許容されるか実験?

    2013/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    話題の電書「45歳からのアニメ入門」の編集をしたので、電書の編集ってどういうかんじでやったのかをまとめておくよ - in between days

    安田理央さんが電書「45歳からのアニメ入門」を田口こくまろさんとの共著でキンドルから個人出版されま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事