共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mitukiii
    mitukiii 「儲からない仕事で高い能力を発揮するより、儲かる仕事にしがみつき全く能力を発揮しない方が給料がずっと高くなる場合だってある」

    2011/07/01 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp まず給料ってのは能力の対価ではなく仕事の対価なんだ。で、仕事の値段って大雑把に相場と利益と分配率で決まり、似た仕事している者同士で能力に応じた多少の色をつける。だから儲からない仕事で高い能力を発揮する

    2010/04/07 リンク

    その他
    knack
    knack 仕事の値段って大雑把に相場と利益と分配率で決まり

    2009/01/26 リンク

    その他
    matcho226
    matcho226 そうはいっても非正規やバイトの先がない閉塞感(労役感)は異常。

    2008/12/12 リンク

    その他
    tsumoyun
    tsumoyun 青い鳥じゃないけれど、幸せって誰かを羨望するところじゃなくて、いま足下で何を積み上げていくか、どれだけ周囲と信頼関係を築き、また世界を広げていくかといったところからしか見つからないんじゃないかな。

    2008/12/06 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 『幸せって誰かを羨望するところじゃなくて、いま足下で何を積み上げていくか、どれだけ周囲と信頼関係を築き、また世界を広げていくかといったところからしか見つからないんじゃないかな。』それが「やりがい」

    2008/12/04 リンク

    その他
    pygmalion313
    pygmalion313 そうだね。せつないね。「給料ってのは能力の対価ではなく仕事の対価なんだ。で、仕事の値段って大雑把に相場と利益と分配率で決まり、似た仕事している者同士で能力に応じた多少の色をつける」

    2008/12/03 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 企業特殊熟練で稼いでいる人を見ると理不尽さを感じることもあるだろうけど、クラスタ内部からだと案外納得できたりもする。

    2008/12/03 リンク

    その他
    h108
    h108 そりゃぁ、ハンバーガー焼く仕事は求められる能力も低けりゃ、発揮できる上限も低いもの。

    2008/12/03 リンク

    その他
    mapiro
    mapiro  冒頭部,会社は能力に対しても賃金は払ってると思うけどね。でも論旨としては賛成

    2008/12/03 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 「まず給料ってのは能力の対価ではなく仕事の対価なんだ。」っていう時点で間違ってるよね。多くの人事制度は能力にも対価を払っているよ。なぜそうなってるかについて言及しないと。

    2008/12/03 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "給料=仕事の対価(≠能力の対価)で、相場と利益と分配率で決まり、似た仕事の中で能力で差をつける。給与激増したいなら、仕事を別の高付加価値のものと再定義し、分配可能な環境で代替不可能なものを提供しかない"

    2008/12/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu 賃金は払い手の支払能力に依存する問題とか、組織依存的知的資産はポータビリティが無い問題とか。レジ打ちに関しては生産性が倍程度ですんでしまうため、クビにしても二人雇えば代替すんでしまう問題とか

    2008/12/03 リンク

    その他
    Pandasista
    Pandasista 右から左か、下から上か。

    2008/12/03 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 能力に対する対価って幻想 - 雑種路線でいこう

    2008/12/03 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan これで「疑問を持つ」ということがどんどんつぶされていくわけだ

    2008/12/03 リンク

    その他
    pinball-1973
    pinball-1973 給与決定のメカニズムについて産業全体や生産性の見地から解説。日本で成果主義が巧くいかないのは、名人に金を払わない理由はたちどころに思いつく点にもあると思う。

    2008/12/03 リンク

    その他
    brownian
    brownian 「逆に外資系金融のエリートサラリーマンがレジを素早く捌けるか、ハンバーガーをおいしく焼けるかは分からない。」難しいと分からないの非対称性

    2008/12/03 リンク

    その他
    xmx3
    xmx3 いま足下で何を積み上げていくか、どれだけ周囲と信頼関係を築き、また世界を広げていくかといったところからしか見つからないんじゃないかな。

    2008/12/03 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 金があってもそれが幸せにつながるわけではないが、金が無いのは直接不幸せにつながる。みたいな話。

    2008/12/03 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 『仕事の対価』とはビジネス単位では同意だけど、「利益の分配」に関して言えば組織の中のポジション争いが重要と思う

    2008/12/02 リンク

    その他
    kazaken
    kazaken (能力っていうか)成果に対する正しい対価が、幻想じゃない社会の方がいいので、そういう社会を目指したいもんです。

    2008/12/02 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 労働価値説は幻想なんだよね

    2008/12/02 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「青い鳥じゃないけれど、幸せって誰かを羨望するところじゃなくて、いま足下で何を積み上げていくか、どれだけ周囲と信頼関係を築き、また世界を広げていくかといったところからしか見つからないんじゃないかな」

    2008/12/02 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif ”労働市場ってそれなりには機能している。但しそれは能力に応じて対価が決まるような完全均衡ではない。”

    2008/12/02 リンク

    その他
    s_ryuuki
    s_ryuuki まず給料ってのは能力の対価ではなく仕事の対価なんだ。

    2008/12/02 リンク

    その他
    byoubu
    byoubu 「仕事の値段って大雑把に相場と利益と分配率で決まり、(中略)だから儲からない仕事で高い能力を発揮するより、儲かる仕事にしがみつき全く能力を発揮しない方が給料がずっと高くなる場合だってある」

    2008/12/02 リンク

    その他
    htktyo
    htktyo うーん

    2008/12/02 リンク

    その他
    arrack
    arrack 幸せはお金で買えないかもしれないけど不幸はお金で減らすことができる/高い給料を得るところは、労働者の参入障壁が高くてかつ供給が少ないところです。医者とか。

    2008/12/02 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "幸せって誰かを羨望するところじゃなくて、いま足下で何を積み上げていくか、どれだけ周囲と信頼関係を築き、また世界を広げていくかといったところからしか見つからないんじゃないかな。"

    2008/12/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    能力に対する対価って幻想 - 雑種路線でいこう

    僕はこれまでいろんな仕事をしたが、高校時代にハンバーガーを焼くバイトが最も辛く給料も安かった。だ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事