注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「SECIモデル」の4象限西原文乃氏(以下、西原):暗黙知と形式知の相互変換からSECIモデルができるとい... 「SECIモデル」の4象限西原文乃氏(以下、西原):暗黙知と形式知の相互変換からSECIモデルができるというのが、ご説明したところです。 大村信夫氏(以下、大村):SECIモデルって、発音は「セキ」なんですよね。このあたり、よかったらお話しいただけるとうれしいなと思います。 西原:(SECIモデルには)4つの象限があります。暗黙知から暗黙知、暗黙知から形式知、形式知から形式知、形式知から暗黙知という4つのフェーズがあるんですね。 Socialization(共同化)、Externalization(表出化)、Combination(連結化)、Internalization(内面化)というそれぞれの英語の頭文字を取って「SECI」と言っています。 図もあるんですが、組織的な知識創造の一般原理と言っています。「I」は個人を示しているんですが、個人だけで知識を作るモデルではなくて、個人同士、グル
2024/03/15 リンク