共有
  • 記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Kanosametomo
    Kanosametomo 集団に合う合わないは子どもそれぞれだと思います。

    2017/08/18 リンク

    その他
    nilab
    nilab 子どもにとって集団ってそんなによいものだろうか。 - lessorの日記

    2014/07/05 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 『無条件に「集団」に投げ込むことが評価されて、それが社会的な包摂の象徴であるかのように言われる。(略)集団に入る「前段階」があるのではないか、と強く疑われることもない』

    2014/04/19 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 こういうことって大人の世界でもあると思う。「下級生」の親としては「もう少し時間が経つと「なんだか言ってることがいろいろおかしい」と思い始める」まで待ってほしいです。オオゴトになりそうなら介入願います。

    2014/04/15 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 「気になる高学年が、複数の低学年の中に入る」のは、昭和50年頃でも、学年別雑誌の保護者向け記事に出ていた。私の身近にもあった。低学年の子が親に告げるとか、兄弟姉妹経由でバレて親が介入していた。

    2014/04/10 リンク

    その他
    wwitzmaster
    wwitzmaster 漫画で読んだ「行き止まりを知るくらいの価値はある」ってセリフを思い出しました。今となっては「行き止まり」の定義自体が難しいのかもしれないけれど。

    2014/04/09 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 子供の頃に発達障害の検査受けて、平均範囲に入ってる能力が上振れ下振れともに一つもないパラメータ極振り仕様だったのに発達障害ねーよって言われた身としては、凸凹って表現は遠慮してるなあと思う

    2014/04/09 リンク

    その他
    mm_p
    mm_p あおで

    2014/04/09 リンク

    その他
    economy2013
    economy2013 ダメなものはダメといつでも誰にでもぶれずに毎回指導するしか無いのでは?

    2014/04/09 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 これ「集団」じゃなくて、「公園」についての話だよね?

    2014/04/09 リンク

    その他
    tripleshot
    tripleshot ふーむ、と唸る事しかできない。

    2014/04/09 リンク

    その他
    guttan
    guttan お友達と遊んで楽しめるのは3歳以上だときいたことがあるけれど、少数から多数に、内から外に興味を持つ成長過程はあるのではと思う。

    2014/04/09 リンク

    その他
    threecloudjp
    threecloudjp 叱責の他に適切な対応があるか。集団から引き離して、下級生の目の届かないところで行為の是非を伝えるぐらいしか案が出てこないが、その場で即応しないと効果が段違いに薄れるしなあ。うーん。

    2014/04/09 リンク

    その他
    stairwell
    stairwell “年齢があがってきたのに公園で遊び続けている子ども”という表現、偏見を丁寧に取り除いてあるだけに、どういう子なのかイメージがうまくつかめない

    2014/04/09 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma 自分も中学校に上がってからしばらくは、近所の小学生集団と遊んでたな。発達が遅れてたということか。今にして思い返せば、確かにそうだとしか言いようがない。あの頃は自分の子供時代の中でおそらく最も辛い時期だ

    2014/04/09 リンク

    その他
    kanu-orz
    kanu-orz 考えさせられる。

    2014/04/09 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 集団の質にもよると思う。ある程度いろんな種類の人間がごたまぜになっていれば暴走する可能性は多少減るんじゃないかなあ。

    2014/04/09 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 悪いのはひとつの集団に固定されること。地域のコミュニティや部活など複数の集団に自由に出入りできる環境が理想。学校のクラスがすべてになるとそこで駄目だとどうにもならなくなる。

    2014/04/09 リンク

    その他
    again5577
    again5577 集団は必要だと思います。後々の社会生活のためにも

    2014/04/09 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 小学校の時同級生が0人だったので大人になってコミュニケーションに苦労してきた自分としては、将来集団生活に身を置くのであればどこかのタイミングで集団生活に身を置かせた方がよいのではと思う

    2014/04/09 リンク

    その他
    Smirecsa
    Smirecsa ■子どもにとって集団ってそんなによいものだろうか。 もう何年も続けてきているのだが、自分が主に関わっているのは特定の支援が必要な子どもである。年月が経つにつれて、周囲の環境は変わる。特に「お友だち」の

    2014/04/09 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 軽障害児を集団に入れることで悪事が暴走し、しかし叱りつけるのも上策ではない、と。自分は悪ガキにはそれこそ上級生目線で反撃してねじ伏せちゃうけど、将来に責任を追わない立場だからできることではある。

    2014/04/09 リンク

    その他
    inujin
    inujin いい自省だなー

    2014/04/09 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 無理やりにでも集団に入れておかないと後で集団に適応したくても出来なくなるからなぁ

    2014/04/09 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R これ素人のオレが一読して感じるよりはるかに困難な問題なんだろうな。。/行為は単に叱責でいいと思う。ただそういう子はそれまで人格を責められてるので気をつけて叱る。で、集団は彼の自己肯定に必要な気がする。

    2014/04/09 リンク

    その他
    omochii
    omochii 叱り方は難しいな。

    2014/04/09 リンク

    その他
    tohrukuri
    tohrukuri いけないと教えることも時に必要ではないかと。「気になる子」なら何しても怒られない、と子供たちが認識したら「気になる子」をその気にさせて色々やらせるようになりそう。

    2014/04/09 リンク

    その他
    junpeso
    junpeso ええ文章や

    2014/04/09 リンク

    その他
    melon_man80
    melon_man80 そういう子が20代になってオシャレをするようになると、オシャレじゃない集団の中で(発達が凸凹した子だと気付かれずに)リーダー格になってしまう事がある。調子に乗って最後は総スカンというパターンが哀しい

    2014/04/09 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「気になる子」「悪い方向」の定義がよくわからない。/療育に関する専門的な話だから、自分の子供の頃の経験などと安易に結びつけるようなコメントは避けたい。

    2014/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもにとって集団ってそんなによいものだろうか。 - 泣きやむまで 泣くといい

    公園で子どもたちと全力の鬼ごっこをする。もちろん仕事で。 もう何年も続けてきているのだが、自分が主...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事