エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2007/07/30(月) 18:13:07 http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-355.html 別件でisedの議論を再読し... 2007/07/30(月) 18:13:07 http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-355.html 別件でisedの議論を再読していたら、以前ソースを示さずに言及したことがある箇所を見つけたので、以下に引いておく。いつか消えるかもしれないし、過去に私が書いた幾つかのエントリにおける問題意識の大きな部分を形成した議論であるので、省略せずに載せる。 高木浩光(以下、高木): そこでちょっと話をずらしたいと思いますけどね。さきほど鈴木さんのご講演を伺っていて、ネット上の集合行動的現象について視点が欠けていたと思ったのは、「専門家からの話や指摘がどう波及していくのか」という観点なんです。それはどういうことか。結局人々は自分の知識のなかでものを考えているわけで、分野によると思いますけれども、知っている人と知らない人という差が明らかにあるはずです。そして、知らな