共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    elm200
    elm200 AIもIoTも既存のITシステムの基礎の上に築かれるものだが、日本はその基礎がグラグラしているから、AIやIoTとか言っている余裕はないのだろう。どれくらい遅れているかもわからなくなっているレベル。

    2017/07/16 リンク

    その他
    lemur314
    マネーリテラシーも低いしITリテラシーも低いし。ものすっごーい昔の生き方してくなら関係ないかもだけども。

    その他
    souvenir038
    AI開発では機能学習させるために膨大なデータが必要不可欠。Amazon Echoなどの海外製品が日本のプラットフォームになれば、膨大な日本語データが海外企業に収集されることになり、日本製品は土俵にも上がれなくなる。

    その他
    yoshikidz
    個人の意識か。必要性を感じてないってところは、経済の顧客・ターゲット・文化がグローバルじゃないからだと思うけれど。。。危機感は持つべきだけれど、必要以上に導入しても正しいとも言えない。

    その他
    yajicco
    日本の「ものづくり」って未だに旋盤加工みたいなイメージに囚われてる感ある

    その他
    moritata
    moritata ブコメにあるけど「個人情報保護法」とかの個々の要素ではなく、全体戦略とマネジメント層の問題。AIBO/QRIOが潰されたのなんか象徴的な例。ものづくり大国、なんて浮かれてるからだよなぁ

    2017/07/10 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page AIとかIoTの前にソフトもハードもリプレースする予算がない中小企業多すぎ問題。もうVB6のお守りは嫌だお・・・

    2017/07/10 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 最後の「迅速な人材育成」が指し示す先を、記者自身が明記すべきだったな。日本経済における圧倒的な弱点は「(ITを理解する)マネージメント層の不在」。個人情報保護法などは枝葉の問題に過ぎない。

    2017/07/10 リンク

    その他
    htbman
    全体的に質問文が的を得ないな。下の図からは南米がもっともデジタル化の機会があると読めるけど、単に質問文のニュアンスが違ったのではと思ってしまう

    その他
    versatile
    なんかどうでもいい。amazon google apple ms つかえばいいなんでもかんでも張り合うのは馬鹿のすること

    その他
    master-0717
    AIに限らずIT活用による業務効率化が苦手な経営者が多そう。CTOが戦略的に内製していくような技術までベンダーロックインされてる。

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n AI無き時代に生まれたわけじゃない

    2017/07/10 リンク

    その他
    asuka0801
    もはや日本はIT後進国だと自覚すべきなんだよなぁ。何か新しい物作りたい時は海外で作って逆輸入する流れじゃないと成り立たない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機 | Japan Innovation Review powered by JBpress

    AI開発を行なっていく上で、機能学習させるために膨大な量のデータが必要不可欠。しかし、日の場合、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む