共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    obsv
    obsv 論文剽窃を擁護してるのは学者ではなくメディアや一部ジャーナリストでしょう。論文の剽窃や捏造は、信用と引用で組み上げられた科学の塔に耐震偽装のピースをはめ込むような背信行為なんだよ。

    2014/03/29 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf まったく同意 /コピペSTAP細胞研究者を生んだ大学教育の大問題 無断盗用に「様々な文化がある」などと擁護する学者のあきれた言動を許すな

    2014/03/27 リンク

    その他
    kairusyu
    なんかね、イラッと来る文体と、端々のワードにまさかなーって思ったらやっぱりイトケンシュタインだった。

    その他
    tetzl
    うーん、アカデミズムの人が「研究」や「論文」を「試験」と同列に論じているのが解せないというか|「ご冗談でしょう、ファインマンさん」の巻末に載っていたカルテク式辞の方が訴えかけてくる気がする。

    その他
    nobiox
    擁護する学者の名前を伏せる意味がわからない。

    その他
    a-lex666
    擁護してる学者? 畑に青酸カリとか、黴プリンとか。 黴プリンは自分のまとめのコメ欄で「無断引用というマスコミの誤用に釣られた。あれは盗用で言語道断」とか言い訳してたがw

    その他
    kotatsumurinH
    カタカナで書かれたcitation indexに一瞬、何のことか考えてしまった。

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei サイエンスはグローバルスタンダード以外の基準てないよね。

    2014/03/27 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna "「コピペ」なんて中途半端なカタカナを使うから、物事の本質が見えなくなるのです"……タイトル……

    2014/03/27 リンク

    その他
    houyhnhm
    え、コピペ擁護の学者ってピンとこない。/詐欺の片棒担いだ新垣を擁護したことは記憶に新しい。少なくとも、以前の結果からの推論でこの人は何かを見抜けるような目を持ってないと判断するけど。

    その他
    lastline
    lastline 擁護してる学者をつれてこいよ。

    2014/03/27 リンク

    その他
    minonet
    コピペSTAP細胞研究者を生んだ大学教育の大問題 無断盗用に「様々な文化がある」などと擁護する学者のあきれた言動を許すな 2014年03月27日(木) [ 世界の中の日本 ] [伊東 乾] 「STAP細胞騒ぎ」ですが、...

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コピペSTAP細胞研究者を生んだ大学教育の大問題 無断盗用に「様々な文化がある」などと擁護する学者のあきれた言動を許すな | JBpress (ジェイビープレス)

    「STAP細胞騒ぎ」ですが、内容の信憑性が疑われる英ネイチャー(NATURE)誌の論文そのものについては、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む