エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「この国は、とりあえず大飯原発動かして様子みて、そのあと全国の原発を次々と再稼動させるのだろう。... 「この国は、とりあえず大飯原発動かして様子みて、そのあと全国の原発を次々と再稼動させるのだろう。僕は専門家ではないので、専門家の方々が、しっかり原発事故の可能性、放射能被害のシュミレーションをして、しっかり国民に伝えてもらえればと思う。この国のエネルギー問題は、日本や関連国のこれからに大いに関わる問題である。現在の保安委員会などよりも、より専門的、客観的な視点と、決定権を持つことができる独自のチェック機構を作るべきである。専門家にしかわからないことは、政治家や経団連や、闇雲に脱原発を叫ぶ人々にはわからないだろうし。一国の総理大臣に、俺が責任を持つと言われても、信用できようか。逆に、軽はずみな脱原発デモには、参加できない。AKBの総選挙も楽しいが、それくらいの勢いで国民を巻き込んだ議論を起こすべきである。専門家が立ち上がるべき、国民の前に立ちものをいうべきである。」(岸田繁「くるりオンウェブ