共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pmint
    ちょっとは考えてもらわないと。.sr-onlyは「position: absolute; opacity: 0; pointer-events: none;」のほうがいいんじゃないの。

    その他
    field_combat
    今どきのアクセシビリティ

    その他
    naglfar
    基本のキ。とても大事で素晴らしい。

    その他
    diveintounlimit
    よく書けている

    その他
    securecat
    8で内容が空のbuttonが紹介されているが、そもそも中のアイコンをimgなりsvgなりで置いてそこに代替要素をもつのが自然なのに、中身を見えなくして置くみたいなテクニックぽい感じになってるのは何故?

    その他
    gyampy
    これをスタンダードにれすればいいわけですね!

    その他
    tamanecoplus
    デザイナーに読んでもらいたいんだけど何故かエンジニアにしわ寄せが来る奴

    その他
    klim0824
    button要素にcursor:pointerが付いてない理由は元々リンクの存在を示すものだから。https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/cursor インタラクティブな要素に付けるとなるとinputやselectは?みたいな話に

    その他
    takeag
    Framework使えば大体回避できないか

    その他
    tofu-kun
    “cursor:pointer”がボタンには付いてないのには理由があるが、実際のところどちらがユーザに優しいかは僕はわかっていない。ホバー時に適切な反応があれば問題ないのか?過剰なシグニファイヤなのか?

    その他
    ornomental
    いつも雰囲気で画面作ってるので、こういうのもっと知りたい!

    その他
    forestk
    forestk よく思うのだけど、なぜブラウザはデフォルトでボタンに cursor: pointer; しないのかをよく考えたい。 Windows も Mac も OS 上のボタンは cursor: pointer; じゃないのよね。

    2022/12/10 リンク

    その他
    agektmr
    agektmr 外国に行くと日本のお店にある気配りの幅広さに気付かされる。この記事はウェブサイトにそういうアイディアを盛り込むヒントになるなと思いました。

    2022/12/10 リンク

    その他
    flirt774
    大事なことしか書かれてなくて頷くのみの内容。ここに無いのだと opacity の乱用を避ける。リンクボタンに利用すると文字のコントラスト比が足らず読み取りにくくなる

    その他
    aceraceae
    意外と知らない内容もあった。

    その他
    seiremi21

    その他
    aike
    aike タイトル見て、ぼくのかんがえたさいきょうのボタンか、と思ったら割と普遍的なことが現代的にまとまってて良かった。

    2022/12/10 リンク

    その他
    Helfard
    あとで読まない。

    その他
    ma3tk
    ma3tk 実装後によくチェックするのがまとまっててありがたい🙏

    2022/12/10 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 些細なことかもしれんけどこういう細かい使い心地の違いでユーザーが離脱するんよね。ディレクターさん頼む。そして後から修正するのは工数かかるので、最初から意見を聞いてほしいなと思うコーダーです。

    2022/12/10 リンク

    その他
    GiveMeChocolate
    はい

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove わかんなかったら検索するけど軒並みもう古いページしか出てこないから普及しないんだよな。一年以内のが出るようにしないと。

    2022/12/10 リンク

    その他
    shirotorabyakko
    @media (any-hover: hover) {}

    その他
    kenzy_n
    UI・UXは大切だ!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リンク/ボタン/フォームをより良くするHTML・CSS 17選 - ICS MEDIA

    ウェブサイト制作において見た目がきちんと実装されているのは大事なことですが、コードのちょっとした...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む