注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
先日プロジェクトが一つ完了したので振り返りを実施した。 KPTにはなんとなく物足りなさを感じていて、... 先日プロジェクトが一つ完了したので振り返りを実施した。 KPTにはなんとなく物足りなさを感じていて、ちょっとggってみたらKPTを拡張して使ってるひとも多かった。特に参考にしたのはこの手法。ここから更に自分なりに手を加えてそれぞれの段階の意味付けを考えて実施してみた。 参考 KPTの拡張版「KPTIRK」を使ってプロジェクトを振り返るコツ 各工程のアレンジとポイント Good Keepすべき案を出せと言われて難しいのでその前段として軽い気持ちでGoodをだす。良いことを何も考えずにたくさんいってもらう これからの振り返りのアイスブレイクの意味合いもある Keep Goodに上がったものの中からKeepしたいことをここに選別する 従来のKPTだと、Goodとして上がった意見全部ここに入りがちだったのをフィルタリングすることができる Problem Goodとは逆で困ったことやうまく行かなかっ
2017/10/09 リンク