エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
不毛の大地だった郡山の安積原野を、猪苗代湖から引いた水で潤した明治の大事業・安積疏水。日本三大疏... 不毛の大地だった郡山の安積原野を、猪苗代湖から引いた水で潤した明治の大事業・安積疏水。日本三大疏水のひとつに数えられているね。終戦後には悪化していた食糧事情を改善するために、農地のさらなる拡大を図る新安積疏水の事業が進められた。 その仕上げ段階の時期、昭和35(1960)年につくられたのが大谷一号水路橋。ちょっとしたアップダウンがある場所でも、一定勾配で緩やかに水を流すための高架橋だ。今年の夏に訪れた時、遠景の奥羽山脈の向こう側にある猪苗代湖をイメージしながら、収穫前の稲穂と水路橋が織りなす、まさに恵みの水がつくり出した風景を堪能することができた。 橋というと道路や鉄道を渡す交通関連のものをイメージしやすい。水を流すという重要な使命の橋もあるのだが、頭上に水が流れている状態は想像しにくいよね。ということで、過去に見てきた水路橋や水道橋や運河橋をざっとピックアップしてみた。どれもこれもスケー