共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sugimo2
    BOOKOFFも大型書店もジリ貧だけどね!ブコメの反応が色々なのは住んでる地域の違いが大きいのかな?

    その他
    amakado
    家の近くの本屋がどんどん減っていく(´;ω;`)

    その他
    level-one
    どの業界でも社会に必要とされなければ淘汰される。経営者が努力を怠ったのも原因の1つにあるはず。

    その他
    rz1h931f4c
    撤退してなくてもスペース縮小してる店舗はかなり多いんだろうな。書店じゃないんだけど京都国際漫画ミュージアムみたいなのが増えてほしい

    その他
    atoh
    確かに個人小売業全体の減少より多いような気が。/一言でいえば斜陽産業だな。

    その他
    asakura-t
    後継者がいなくて店を畳んでるケースも多そうだけど(実家の近所はそうだったし、実家の小売りもやっぱり畳んだ)。// 床面積の他に(こちらも下がり始めたとか)、都道府県別とその人口比があると面白いと思うよ。

    その他
    mikki-rabbit
    やはり、減少は顕著なんだな。/ 苦境の中で減り続ける書店、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフ - GIGAZINE -

    その他
    ag-commerce
    Amazon.co.jpなどのオンラインショップやBOOKOFFをはじめとした新古書店、そして大型書店の相次ぐ出店などによって、中小規模の書店が減りつつある気がする昨今ですが、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフが

    その他
    MIZ
    本当に悲惨なのはこれからの10年。

    その他
    mohno
    「9年で4分の1近くの書店が廃業」←まさか電子書籍のせいとは思っていないよね。コンビニとか大型書店の影響の方がずっと大きいと思うけど。

    その他
    xerderx
    本屋も大変なんだな。

    その他
    bobcoffee
    うちの近辺の中堅書店も軒並み撤退や古本屋に業態変えてるからな~。盗難被害の影響も酷いんじゃないかな。

    その他
    sumida
    地域経済が衰退する訳だ……。

    その他
    kasumani
    [via:packrati.us]んーむ。 見てる:苦境の中で減り続ける書店、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフ - GIGAZINE http://bit.ly/9E0WBG

    その他
    Donca
    ✔ 苦境の中で減り続ける書店、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    苦境の中で減り続ける書店、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフ

    Amazon.co.jpなどのオンラインショップやBOOKOFFをはじめとした新古書店、そして大型書店の相次ぐ出店な...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む