共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tshimuran
    tshimuran 「情報はネットに「漏洩」しているのに、新聞やテレビで取り上げなければ読者の信頼を落とすだけ。既存メディアのジャーナリズムの自殺は結構ですが、記者クラブを新たな担い手に「明け渡し(廃止がいい)」てから」

    2011/04/04 リンク

    その他
    benediktine
    benediktine 『既存メディアが記者クラブ問題を書かなくても、ネットを見ていれば輪郭は見えてきます』『残念なことですが、もはやネットを見なければニュースを立体的に見ることは難しくなっています』

    2009/09/26 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 敵に回すと怖いのかなぁ...。記者クラブという名の腐敗権力を倒すのは、やっぱネットということで。

    2009/09/22 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 入れなかったという事実はあちこちで見かけるけど、誰が止めたのか、誰がその方針を決定したのかを追及する人が少ないのはなぜなんだろう

    2009/09/19 リンク

    その他
    saka-san
    saka-san 政権が変わり、政治が変わっていくためにはメディアの有り様も変わっていかなければいけない。その過渡期だといいんだけど

    2009/09/19 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "結局のところ情報はネットに「漏洩」しているのに、新聞やテレビで取り上げなければ読者の信頼を落とすだけです。既存メディアのジャーナリズムの自殺は結構ですが、それなら記者クラブを新たな担い手に「明け渡し

    2009/09/18 リンク

    その他
    karl_4th
    karl_4th この問題のまとめ的。

    2009/09/18 リンク

    その他
    shiishik
    shiishik しかし、既存メディアの手にかかると「雑誌記者ら初めて参加 民主が首相会見オープン化」(共同通信)となってしまいます…

    2009/09/18 リンク

    その他
    I11
    I11 批判は正しいが新聞記者時代に記者クラブに漬かって仕事をしていた藤代裕之に言われたくない。独立系メディアで実践している神保哲夫氏の方が説得力がある→ビデオニュースhttp://tinyurl.com/l4cypg

    2009/09/18 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 残念なことですが、もはやネットを見なければニュースを立体的に見ることは難しくなっています。/だいぶ前からだけどね〜。さらに言うなら、新聞やTVから直接ニュースを得るのはかなり危険。

    2009/09/18 リンク

    その他
    inumash
    inumash 記者クラブに属しているのがヘレン・トーマスみたいな人ばっかりならその意味もあるんだろうけどさ。実際はただの御用組織だし。

    2009/09/17 リンク

    その他
    rig
    rig 残念なことですが、もはやネットを見なければニュースを立体的に見ることは難しくなっています。/実態は記者クラブが国民の知る権利の行使のネックになっているということです。

    2009/09/17 リンク

    その他
    proto_jp
    proto_jp 残念なことですが、もはやネットを見なければニュースを立体的に見ることは難しくなっています。

    2009/09/17 リンク

    その他
    tsubasa0723
    tsubasa0723 ちゃんと見てますよ~

    2009/09/17 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 もはやネットを見なければニュースを立体的に見ることが出来なくなっているってのは同意。ただ、ネットはネットで相変わらずな側面もあるけども。

    2009/09/17 リンク

    その他
    hyoro
    hyoro 記者クラブの正当化に「知る権利」を使える感性がまったく理解できない。なんだか背中がぞわぞわする。

    2009/09/17 リンク

    その他
    gintacat
    gintacat 約束ちがうじゃない!

    2009/09/17 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 民主党も元は旧「自民党」出身者が大勢いることを注目しないと・・・。今の「ていたらく」ぶりの既存メディアも、「方針転換」しないと、国民から「総スカン」を喰らいますぉ・・・。

    2009/09/17 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire 期待した人が馬鹿を見る政治っつーことかな?政治なんて誰がやっても変わらないということの証明。

    2009/09/17 リンク

    その他
    sinryo1116
    sinryo1116 なんとも。

    2009/09/17 リンク

    その他
    jtw
    jtw 新聞を読まない理由がまたひとつ増えたってことで。自滅は加速する。

    2009/09/17 リンク

    その他
    yep
    yep そのうち「ネット記者クラブ」というのができてだな/いわゆる大本営発表のほかにリークする情報があるにしても、誰かがネットに転電しない限りは目に触れないんだよなー/それがブロガーの役目?

    2009/09/17 リンク

    その他
    lifespiel
    lifespiel 開放の前にネット規制のが先だろうね。 2ちゃんねるのように、匿名性を盾に少数が多数を装う掲示板みたいなのが存在するから。 中立性が何よりも重要。それは今のマスコミにも問題があるけど。

    2009/09/17 リンク

    その他
    no_ri
    no_ri 自殺するなら迷惑をかけないところで、な。

    2009/09/17 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 "残念なことですが、もはやネットを見なければニュースを立体的に見ることは難しくなっています。"

    2009/09/17 リンク

    その他
    odasige
    odasige マスコミも商売ですから本音と建前てのはあるもんでしょう。/準備もなく混乱してそら見たことかと言われるより、少しずつ規模を大きくして事実上無意味にしたほうが賢いかも。

    2009/09/17 リンク

    その他
    nelnal_memo
    nelnal_memo 政治とメディアの談合。ネット関連では総批判されてる訳で、こんな状態で記者クラブをもったメディアが「記者会見が開放されました」と言っても信用無くすだけ。それとも自ら滅びたいのか?

    2009/09/17 リンク

    その他
    uta-2007
    uta-2007 セキュリティを理由に審査制にし結局記者クラブと変わらずというシナリオを予想してたけど、もっと行儀悪かった

    2009/09/17 リンク

    その他
    Louis
    Louis 逆に言えば政権とる前から民主党には記者クラブがなかったことをアナウンスしてなかったことも問題なんですよね

    2009/09/17 リンク

    その他
    pandaman385
    pandaman385 「参加が初めて認められた雑誌記者が質問禁止だった」

    2009/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジャーナリズムの自殺、民主党の「公約」破り・記者クラブ開放問題を書かない既存メディア - ガ島通信

    インターネットでは話題ですが、新聞やテレビ(CSは別)を見ているだけの人は、ほとんど知ることがない...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事