共有
  • 記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    raitu
    “冷静な合理性と株式指標に頼らず割安株を探り当てる独自の手法を手にしたバフェットは,平均的な投資家たちがいかに多くのあやまちをおかしているかを見抜いてそこに莫大な資金をかけた最初期の投資家たちの一人”

    その他
    cinq_na
    本棚にはバフェットとマルキールの本がある、あと橘玲。自分は割安な日本株(優待付)とオルカン(除く日本)を積み上げてきた。結論としては40代でFIRE出来たし、概ね正しい投資が出来たと思う。

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 70年近くやってきて致命的な過ちを犯していないというのは本当にすごい

    2025/11/10 リンク

    その他
    wxitizi
    「1960年代,1970年代,1980年代に,アメリカの株式市場がいくぶん非効率だった」ことに加えて、インサイダー的なものに対して今より抜け道も多かった(あるいはそういう非効率があったとも)というのもあったよねえ。

    その他
    yoko-hirom
    『他の投資家たちも続々とバフェットのように冷静かつ合理的になっていくにつれて,市場に対するバフェットの優位は薄れていった』 非合理で熱狂した大衆が投資家として殺到すれば或いは。

    その他
    maturi
    500兆円ほしい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノア・スミス「ウォーレン・バフェットがあんなに投資でうまくやった方法は?」(2025年5月12日)

    Photo by Aaron Friedman via Wikimedia Commons 投資界の伝説が歴史の人になった.バークシャー・ハサ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む