共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 表題は「経済学者にとっては当たり前....」と言い換えるべき。

    2011/07/06 リンク

    その他
    kechack
    kechack 経営者に経済政策をやらせてはダメ。国はリストラできない。企業は利益を出すためには、経費を絞って人間を減らせばいいが、それをやれば不況が加速する。 「節約のパラドックス」

    2009/12/18 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave >阪大の小野善康先生ですけれども、国民はリストラできないと。/企業が立ち直るための一つの方法というのは、リストラなわけなんですけれども、日本国において日本国民をリストラすることはできない

    2009/12/17 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 「国民はリストラできない」ミクロとマクロを混同するな〜とかより効く。

    2009/11/22 リンク

    その他
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao そんな人、本当は皆無なのにね。>マスメディアでは、「専門知識人」タイプよりも「総合知識人」タイプが好んで使われます。

    2009/11/14 リンク

    その他
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy インテリゲンチャを復活させれば変わるのでは. ただ中産階級幻想を手放せなかった層がもつ幸福感への蹂躙になる? #高医療福祉キューバの平均寿命が今後どうなるか気になる/みんな歴史心理学だいすき!

    2009/11/09 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka パオロ・マッツァリーノが「経済学はお約束の学問」といって揶揄していた理由がそこはかとなく察せられる内容。

    2009/11/06 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado このお二人が言ってるメディアってワイドショーのこと?WBSは?金融機関とかシンクタンク系のエコノミストはテレビにも新聞にも出まくり。「経済学者」の「マスコミ力」が足りないだけじゃね。

    2009/11/06 リンク

    その他
    st_plus1
    st_plus1 学者による社会批判を読むと、相対的に社会より自分が少しだけ偉くなったみたく錯覚できる体験見本

    2009/11/06 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn ハリ・セルダン!

    2009/11/06 リンク

    その他
    pennykid
    pennykid なぜメディアでホンモノが広がることがないか。

    2009/11/06 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh ヒロイズムあるいはロマンティシズムなくして学者なんて酔狂なことはやれんだろ。/企業(メーカーとか)内でものづくりより政治に走ったりするのもある意味近い現象かなぁ。

    2009/11/06 リンク

    その他
    kovayan
    kovayan とりあえず二人のブログとTwitterを把握。質の高い話を期待します。

    2009/11/05 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN 『国民はリストラできない』配置転換はできる。←できるが非常に時間が掛かる/『学術的に正しい=世の中の正しいではない。←典型的な反知性主義では?専門知の分野に半可通が口を出し過ぎるのが問題かと。

    2009/11/05 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov id:mangakoji > 昭和恐慌が5年以内に収束したことを指して,慢性化している現代の不況の方がずっと根深い,という議論はあるようです。

    2009/11/05 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 日本はともかくとして、アメリカやらイギリスやらフランスでは一般庶民にまで「まともな経済学知見」が浸透しているんですかね

    2009/11/05 リンク

    その他
    puchiban
    puchiban 学者の典型。あまりに世間知らず。学術的に正しい=世の中の正しいではない。それを嘆くのは子供。ここを理解しないと学者は世の中を数字や理論でしか把握できないし、世の中は変わらないということをまず知るべき。

    2009/11/05 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u 一日4時間労働の江戸時代が競争社会?

    2009/11/05 リンク

    その他
    nekodon
    nekodon 最後の「経済成長によって貧困を解決した云々」は逆じゃないのか。根拠がはっきりしないので、高福祉政策によってGDPが増えたと言う主張もあり得る。その辺の根拠も示してほしかった。

    2009/11/05 リンク

    その他
    Bobby2001
    Bobby2001 餅は餅屋に。とはいえ、当該問題の分野を適切に判断するのは案外難しそう。

    2009/11/05 リンク

    その他
    higedice
    higedice ニュースに元野球選手がコメントするとかあるよね。

    2009/11/05 リンク

    その他
    dmmdmm
    dmmdmm 国民はリストラできない/人はどうしても「物語」に駆動されます。

    2009/11/05 リンク

    その他
    georgew
    georgew 電波芸者の弊害について。

    2009/11/05 リンク

    その他
    monaken
    monaken 全体的に話題が飛びすぎ。ただ、局面の成功を得た社長の話を政策のような大局に応用すれば失敗する、には同意する。

    2009/11/05 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee 日本を変える知→http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334975712/ を読んだ。経済学がマーケティングと同じようなレベルで社会にとって必要な事だけは分かった。

    2009/11/05 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que 経済誌は経済学者じゃなくて成功した経営者の言葉をのせたがる。しかし「会社」ならリストラすれば(少なくとも一時的には)立て直せるが、「国家」は国民をリストラするわけにはいかない。|あとは読み飛ばし。

    2009/11/05 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 面白おかしく、くっちゃべってます。『経営者が語る経済政策』のくだりが面白い。/荻上チキさんがやたら小慣れてきているような

    2009/11/05 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp いろいろあるけど一ヶ所切り出すなら『人はどうしても「物語」に駆動されます』

    2009/11/05 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 「松下幸之助存命中の不況って、90年以降の不況に比べたら、不況なんて呼べないレベル」松下幸之助は、昭和恐慌の時の人だぜ。何言ってるんだか

    2009/11/05 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 「遠くどこかに「歴史心理学が完成する日」がある……それを一日でも早めるための研究者であり啓蒙家として働いているんだというヒロイズム」。この一行にしびれてしまった。

    2009/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    経済学者が「当たり前のこと」を伝えられる日は、やってくるのか

    テレビ的に受けのいい「総合知識人」が、マスメディアではいまだ好まれている。とはいえ最近では、「経...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事