エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「父権制の前に母権制があった」という概念は、19世紀後半にJ・バッハオーフェン(1815~1887)が唱え、... 「父権制の前に母権制があった」という概念は、19世紀後半にJ・バッハオーフェン(1815~1887)が唱え、文化人類学者のみならず、F・エンゲルス(共産主義者)やE・フロム(心理学者)にも影響を与えるなど、支配的な学説になりましたが、基本的な考え方は、一般論として、人類の歴史上、「乱婚」⇒「母権制」⇒「父権制」という段階を経てきた、というものです。 また、「父権制が古代ギリシャから」と考えられたのが、インドヨーロッパ語族の起源に関する「仮説」の中で有力な(ひょっとしたら最も有力?)な「クルガン仮説」を最初に唱えた、考古学者のM・ギンブタス(1921~1994)の主張に基づくものであったとしたら(もしそうだったら…ですが)、その主張は「母権制=平和=地母神信仰のヨーロッパを、黒海周辺を起源とする父権制=戦士社会の原インドヨーロッパ語族が暴力で征服した事で父権制に変わった」というものです。それ