共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dora223
    dora223 城繁幸公式。 というか避難所。移行か? なんか使いづらいな・・・

    2009/10/07 リンク

    その他
    Sousui1125
    Sousui1125 いっそのこと15歳以上の高校生から、介護系のカリキュラムを追加してバンバン実務作業をさせればいいじゃない。

    2009/09/05 リンク

    その他
    takuno
    takuno 「医療がたいへんだぁ、たいへんだぁ」と騒ぎたいだけなら、岩波新書でも 立ち読みすればいいのだが、「何がどう問題でどうやって解決すべきか」に 関心のある前向きな若人には、本書の購入を強くおすすめしたい。

    2009/09/05 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「つまり、我々は、国力に不相応な社会保障を先輩方に提供し 続けるために身を粉にして働いた挙句、自分たちは 分相応ですらない社会保障の中で死んでいくのだ。」

    2009/09/01 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 誰しも命を買うための金に糸目を付けられないブラックジャックのジレンマ/老人を輸出して若者を輸入しましょう

    2009/08/31 リンク

    その他
    kennak
    kennak そしてアメリカへ

    2009/08/31 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 タイトルが秀逸

    2009/08/30 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku 《今から30年後、現役二人で一人の我々を支えなければならないことは間違いないし そんなことが不可能なのも間違いない。》

    2009/08/30 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 医療制度の限界を超えてる気がする。一回壊してしまった方が良いかと。

    2009/08/29 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 現状でも、介護施設で働く側の給与の少なさが問題になってる。介護してる側が年寄りになる将来、彼らが今の入居者にしてるような待遇の介護を彼ら自身が受けられるだとは、とても思えない。

    2009/08/29 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 戦中派の方の口癖。「おまえら兵隊の値段は一銭五厘や。馬のほうが価値があるんや」兵隊に行ったじいちゃんよく言ってました。

    2009/08/29 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato 老人の命を「負担」とか「コスト」としてしか見ないことの気持ち悪さ。

    2009/08/29 リンク

    その他
    halflife
    halflife 残り寿命の期待値が少ない老人は今が一番大事なんだから、未来のことをまともに考えるわけが無い。それでいて一人一票なんだから政治が問題を解決することは不可能。若者は自己防衛だけ考えたほうが良い。

    2009/08/29 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge ちくま新書『命の値段が高すぎる!―医療の貧困 永田 宏』『小泉医療改革は…破綻確実なシステムへの、一大延命手術だった。』

    2009/08/29 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori 結局親が病気になった子に負担が集中する気が。資産あるなら構わないんですが。

    2009/08/29 リンク

    その他
    ajita
    ajita 「年寄り氏ね」とか「姥捨て山つくれ」とか言ってたら年寄りも頑なになるに決まってるのになぁ。そうやって世を呪っているうちに自分も老人になる。前近代まで「老人のために働ける」ことが文明人の証だったのにね。

    2009/08/29 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「我々は、国力に不相応な社会保障を先輩方に提供し 続けるために身を粉にして働いた挙句、自分たちは 分相応ですらない社会保障の中で死んでいく」 未来は諦めるとして、せめて現在の保険料の世代間不公平を何とか

    2009/08/29 リンク

    その他
    p-4
    p-4 長生きするのにコストがかかるのは当然ー。それがいやなら75歳以上選挙権剥奪しかないっしょ。

    2009/08/29 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “北欧型の高福祉国家も、人口構成がバランスを取っているから維持できている スタイルであって、日本で導入することは困難だ”

    2009/08/29 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 投票率から見て20代の人は60代の人の3分の1の値打ちしかありませんから、政治としては当然の帰結ですよ。何をいまさら。

    2009/08/29 リンク

    その他
    iroiroattena
    iroiroattena 家族の面倒を家族が見ないで、国に見てもらったら自然とそうなる。国ではなく家族に負担させればいいんだよ。面倒見てくれる子供や孫がいない?そりゃ自己責任。難病と石女と種無しは国がフォローしてやればいい。

    2009/08/29 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 一時的な疾患を想定して作られた保険制度が慢性化しがちな高齢者の医療を世話してる。結果、中学卒業直後の少年少女まで動員して2人で1人の高齢者の各種社会保障を面倒を見ている // 老人の為に働いているんじゃない!

    2009/08/29 リンク

    その他
    akinohito
    akinohito 今の政治家にこそ痛みを払う人間はいませんよ、という話。あのキャッチフレーズは希代の役者小泉でこそ可能であった。だがそれでも次の誰かがやらねばならぬ。

    2009/08/29 リンク

    その他
    toraba
    toraba 後期高齢者って言われて怒ってる爺婆(75才以上)が身内(6人中)にいないんだが、むしろ寝たきりになったら殺してってよく頼まれるw

    2009/08/29 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 高齢化と医療費増の相関関係がきれいに出るのなら問題ないんだけどね。こういう研究結果もある http://mla19221.blog24.fc2.com/blog-entry-273.html

    2009/08/29 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 新型インフルエンザが出てきたときに年金受け取ってるやつらがみんな死ねば解決だよねとか友達に言って引かせたことを思い出した。(諧謔として不出来すぎたなあ/せめて次の代までにはなんとかして手渡したいが

    2009/08/29 リンク

    その他
    picatiue
    picatiue 後期高齢者医療制度の廃止を訴える政党は、「医療制度を破綻させましょう!若者にはぺんぺん草すら残さないようにしましょう!」と言っているわけだ。

    2009/08/29 リンク

    その他
    peropero0721
    peropero0721 命はもっと・・・粗末に扱うべきなのだっ・・・・・・!

    2009/08/29 リンク

    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo 「後期高齢者医療制度の廃止を訴える政党は、 「医療制度を破綻させましょう! 若者にはぺんぺん草すら残さないようにしましょう!」 と言っているわけだ。 」

    2009/08/29 リンク

    その他
    list1569
    list1569 老人には、自分の医療費は自分で払って欲しいね。なぜ金持ちの老人が払わずに、若者が負担しなければならないのか。

    2009/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    命の値段が高すぎる - Joe's Labo

    「医療がたいへんだぁ、たいへんだぁ」と騒ぎたいだけなら、岩波新書でも 立ち読みすればいいのだが、「...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事