注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
紙の本は出版年鑑みたいなものがあってその気になれば網羅的に把握できるようになってる。出版年鑑の電... 紙の本は出版年鑑みたいなものがあってその気になれば網羅的に把握できるようになってる。出版年鑑の電子書籍版を作ればいいと思ってる。 網羅性を担保するために出版社は登記を必須にして特定の取次へ出した作品の申告を必須になる。 その特定の取次を国営にするか独立行政法人とか公営にすればそこまで税金かからなくて済むのかそこまでは知らん。 とにかく「求めよさらば与えられん」が満たされる環境になってほしいわ。 今の状況では自分が知らないプラットフォームにこそ自分が求める漫画が配信されてたとしても「じゃあ諦めろっていうのか?」って言う話になってる。 じゃあ諦めろって言うのか? -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251017164623# -----BEGIN PGP SIGNATURE---
2025/10/17 リンク