それだけの説明だと界隈にいない人はわからなさそうだから補足すると
以前(2年前くらい)からできたはできた。
それはごく一部の少数の人間が苦労の末に出来ていただけであって大多数に可能ではなかった。
要するに、可能だが制限も多くて実用性がなかった、人間のドット絵以外は一貫性がなかった。
それがここ数ヶ月、とくにWan2.2あたりで裾野が広がり技術的に可能な事が増えた。
実用性も今ままでとは異なり、人間以外もまともにアニメーションできるようになり、絵も崩れる事がなくなりつつある。
一部おかしいけど、人間が少しAsepriteなどで手直しすれば違和感はだいぶ消せる。
Permalink | 記事への反応(0) | 13:11
ツイートシェア
いままでSNSで画像生成AIのドット絵を小馬鹿にしてきた。 しかしとうとう一部の領域で完全に人間が追い越された。 ドット絵によるアニメーションである。 まだ、1枚絵に関しては人...
それだけの説明だと界隈にいない人はわからなさそうだから補足すると 以前(2年前くらい)からできたはできた。 それはごく一部の少数の人間が苦労の末に出来ていただけであって大多数...