注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          前評判で「よく分からなかった」というのを聞いていたので、つまらない映画であることを一番心配してい... 前評判で「よく分からなかった」というのを聞いていたので、つまらない映画であることを一番心配していた。 が、それは杞憂だった。たしかに内容は複雑で一回観ただけでは把握しづらい内容だったが、ちゃんと面白かった。 冒頭のオペラハウスの時点ですでにストーリーが複雑で分かりにくかったので、私はこの時点で「あ、これ一回観ただけでは理解できないやつだ」と早々に諦め、あとはただ映画の流れに身を委ねようと決めた。 とりあえず画作りと音楽のカッコよさに痺れた。 順行と逆行の世界が入り乱れるという発想が面白い。ノーランっぽいといえばノーランっぽい。 「エントロピーの減少」や「陽電子は時間を遡る」という言葉が出てきたので、インターステラーのように物理学、とりわけミクロの量子の世界のふるまいから着想を得たんだろうと思ったが、いかんせん理系の知識がないので詳しくは分からない。 しかし好奇心が刺激される。勉強したくなる
2024/02/10 リンク