共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    FFF
    昔ならソフトに封入されてるハガキに切手を貼って送ってくるユーザーの話だけ聞くって手があった

    その他
    masa_bob
    本家に届けばいいなと思う自己満足のためにプラットホームに割と書くけど

    その他
    udonoisii
    迷惑系で飯食ってる奴らの素材提供みたいな事になって発信を辞めた

    その他
    altar
    大抵のプレイヤーは価格通りに楽しんだうえで黙っているので、真の不満満足比はよほどのことがない限りは1:99。

    その他
    shields-pikes
    これは面白い視点。

    その他
    Hige2323
    ゲームに限らずamazonとかファミ通クロスレビューとかプラットフォームレビューの類そのものがサクラ跳梁に先んじられて不信感の方が先に来てる説を推す/好みの分かってる身内のクチコミの方がアテになる

    その他
    satoimo310
    steamでレビュー書こうとしたら長文になるし半日がかりで推敲するしで頼まれても無いのに全然気軽に書けずでフェードアウトしてしまった 書いた奴は日本語だとかなり上位に表示されてるんだが

    その他
    c_shiika
    steamにレビュー書く人は、自らもsteamのレビュー参考にしてて、どういうレビューが求められているか分かって書いている人が多いように見える(高評価レビューがそういうものばかりだからそう見えるだけかもしれんが)

    その他
    futonchan
    レビュー書く目的が、自分の友達と共有するためなのか、開発者に向けてなのか、でぜんぜん違うから変えるのが難しそう

    その他
    frothmouth
    「批判的精神を持て」という教条の弊害もあるかなと、根拠はなにもないが

    その他
    wdnsdy
    面白かった時は満足感でいっぱいになっててレビューとか書く気が起きないんだよな。満腹の時に動きたくないみたいな感じで…だからしばらくして落ち着いたら書こうと思ってたけど忘れてそのまま、ってパターンに

    その他
    hiby
    steamレビューめんどくせえんだよな。

    その他
    babelap
    オタクの書きたがる「感想」は個人的なものだがレビューはまあ、つたないにせよ評論というか公的なものになるしなぁ

    その他
    ShoCoh
    ああ、なんか逆に勇気を貰えた気がする、そうだよなTwitterやらはてブやらに感想書いてるんなら同じくらい気負わずにプラットフォームに感想書いてもいいんだよな

    その他
    izure
    面と向かって賞賛したり批判したりができる人ってオタクにかかわらず少ない。評価者と評価対象との間に一線を引こうとする感じ。対等な舞台で意見を表明することで双方向の関係が生まれるのを厭う気質に見える。

    その他
    nikutetu
    書いたらすぐにアクセスどかんと増えてみんな褒めてくれるんなら書くけどなぁ。デス・ストランディングとかモンハンアイスボーンとかの感想書きたくはなってるぜ。

    その他
    yetch
    yetch 星1で嘘書いてるやつ見つけたらそれを打ち消すようなことを書くようにしてる。

    2021/06/16 リンク

    その他
    Silica
    スチムーは秋のイベントでレビュー書いたらバッジ貰える時しか書いたことない。DLsiteはポイント還元の関係で☆付けたことあるけどクーポン使ったら関係ないし、UIが割と悪いのでめんどくさい。

    その他
    Yagokoro
    そういう理由じゃない事は、googleplayでも覗けば分かるだろw

    その他
    Helfard
    多くの日本人は読書感想文が苦手だから。

    その他
    sirobu
    買ったものにレビュー書いたらポイントやるよってJoshinですら書かないからなぁ。自分のはてなブログもほったらかしっぱなし

    その他
    madooka
    インターネット黎明期から、英語圏の人はカジュアルにコメントを書くことに抵抗が無いよなあと思っていた。面白い、とか。今でもそうなのだろうか。日本語話者もそういう人がいるのは Twitter で可視化されたが

    その他
    moonieguy
    元記事の流れでどっからオタクが出てきたのかよくわからん 数字見たら確かに日本人は低評価付けがちだけどそれやってるのはオタクじゃないもん!低評価付けてるのはボク達以外の悪者だもん!って言いたいのか?

    その他
    htnmiki
    htnmiki 一線引いてる感はなんかわかる。欧米にくらべてコミュニケーションに距離があるのがそういうところにも出ちゃうのかねえ。

    2021/06/16 リンク

    その他
    jou2
    jou2 bookliveなら割と書く。1レビューにつき30円ぐらいもらえるの。6000冊の蔵書全部に書いたら18万円もらえるの

    2021/06/16 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji そう。電気製品とかでも2chに書いても、メーカーにクレームが入らず動けない。でもユーザーは2chから拾えよやる気出せ!って言うよな。今は知らなんが。

    2021/06/16 リンク

    その他
    rohiki1
    rohiki1 うん、書評とかオススメゲームとかtwitter上でならするけど、Amazonとかではしないな。読んでもらえる数を考えたら、そこを避けるのは非合理的。気楽に書き始めて、ちょっと熱が入ってしまった文章になった時が一番だが

    2021/06/16 リンク

    その他
    tomoya_edw
    まぁ書かない。書く時はいっぱい書く、じゃないと評価軸が無いから。一個書いて絶賛してもホントぉかぁ〜?てなるから。となると気合がいる、考え直す「我、そんな自己顕示欲のカマタリ〜?…よしやめとこ」みたいな

    その他
    tetsu23
    よかった、自分はオタクじゃなかったんだ。

    その他
    nejipico
    コミケで売り子の人に聞かれてもいないオタク知識をベラベラ喋ってるような人がレビュー書いてるんじゃないの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人ってーかオタクはプラットフォームにレビュー書かないんじゃねーの?

    https://note.com/riko_oga/n/ne2cca5ff209b これ読んで思ったこと。 自分はAmazonレビューとかSteamレ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む