エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
俺はこういうのは良いんじゃねーかなと思う。 たしかに国際事情通から見たらとんでもなく不謹慎かもしれ... 俺はこういうのは良いんじゃねーかなと思う。 たしかに国際事情通から見たらとんでもなく不謹慎かもしれないが、増田にいる奴らなんてアフガンについて痛ましい思いを抱えている人なんてほぼゼロ人だろう。 ネットで世界は繋がっているとはいえ、全部グローバル基準のポリコレが適用されたらコミュニティなんて盛り上がらんのだよ。 そのコミュニティにいる人が総じて鈍感ならその鈍感レベルに合わせてふざけるくらい許されて然るべきだ。そういう意味でネットも現実と同じであるべきなんだよ。 そんでもし万が一それに不快感を感じる、痛ましい思いを持ってしまっている周りと違った属性をお持ちの人が運悪く見てしまったなら、それは個人的に不快感を表明すればいいだけだ。 不謹慎というのは個人を超越して全体を統制しようという圧力になりえる、本来は立場の強い人(教師とか上長とか)だけが使うべき強いワードだと思うんだよ。