共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    MaxMarloncs
    MaxMarloncs Я с тобой полностью согласен. поскольку все люди разные, и у всех свои предпочтения, независимо от пола.

    2020/09/26 リンク

    その他
    dorawii
    dorawii 意外な反響に驚いています。高卒が教科書知識とわずかな読書のパッチワークで書いた記事なので見苦しい事実の誤りもあったと思います。当方雑誌は買ったことがなくもっぱら単行本で漫画を楽しんでいます。

    2020/09/25 リンク

    その他
    casa1908
    casa1908 これは色々考えようがあるけど、答えはシンプルだと思う。ユーザーが好みの作品を探しやすいから。それだけ。仮に、全ジャンルが同列に並んでたら、すごく買い物しにくいと思うよ。

    2020/09/25 リンク

    その他
    temimet
    temimet 本屋は隅々までめぐって自分のピンときた本と出会う場所だと思っていたので陳列棚の違いがそこまで大きな壁だと思っていなかった

    2020/09/25 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 児童文学だと割と薄いな。代表的なつばさ文庫や青い鳥文庫見てもオールジャンルの傾向がある

    2020/09/25 リンク

    その他
    by-king
    by-king これはマンガ以前に、雑誌が性別でターゲッティングしていたという出版事情がある。1900年代初頭に女性解放運動さなかに婦人誌が登場し、その後に女性週刊誌が発刊・定着し、少女漫画は当初そこで掲載されていたのだ

    2020/09/24 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru ターゲティング広告の「あなたにオススメ」のような役割。映画だとブロックバスターと単館系の違い。

    2020/09/24 リンク

    その他
    out5963
    out5963 普通雑誌は、広告収入が大きいので、誰向けの広告(雑誌)かは意識してるんじゃね。ジャンプ等の雑誌自体がコミック等の広告でもあるけど、どうなんだろうか。

    2020/09/24 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa ウェブメディアで垣根は低くなってるが元々雑誌が男女別にターゲット絞って作られ漫画もそれに倣ってる。女性は漫画を卒業しファッション誌に行くが男子は漫画を読み続ける。読み手を選ぶほど幅広い文化ともいえる

    2020/09/24 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ではファミリー4コマはどっちに属する?

    2020/09/24 リンク

    その他
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma メンズノンノを思い出すなど

    2020/09/24 リンク

    その他
    umaway
    umaway 性別と年齢をある程度決め打ちしないと広告打てないじゃないの

    2020/09/24 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx こんなの日本だけじゃない?ジェンダーギャップにも関係してそうだけど、研究とかないのかな?

    2020/09/24 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate 雑誌文化そのものが成人男性のためのもので、そこから女性向け・子供向けと分かれたもの、みたいな感じなのかね。婦人公論とか少女倶楽部とか…。紳士○○とか男性○○とかないし。

    2020/09/24 リンク

    その他
    babelap
    babelap 作る上でも売る上でも必要があってカテゴライズがされてるというだけの話じゃねーかな(それ以上の興味は無し)

    2020/09/24 リンク

    その他
    minoton
    minoton 参考: 明治~昭和 少女雑誌のご紹介 https://www.kikuyo-lib.jp/?page_id=119

    2020/09/24 リンク

    その他
    m_insolence
    m_insolence 雑誌が性別分けされてる問題より電子コミックサイトのポータル設計の問題かなあ。出版社とレーベルで棚が分かれるのは小説も同じよね。

    2020/09/24 リンク

    その他
    reachout
    reachout そういったジャンル分けが雑なので求める作品に到達するまでのハードルがクソ高い一般文芸に比べると、自分にマッチする作品に出合える確率は高い。一定ラインを超えた本読み共は自分で発掘するから放っておけ。

    2020/09/24 リンク

    その他
    toraba
    toraba 島田紳助「かつて漫才は子供からお爺ちゃんお婆ちゃんまで全員を笑わせられるように作られていたが、音楽のように笑いも必ず細分化されるから自分達と感覚の近い20~35才の男をターゲットに絞ってネタを作った」

    2020/09/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 むしろ大衆系と小難しい系から細分化されてる気もする

    2020/09/24 リンク

    その他
    soraboby
    soraboby ブコメの「元々男性客が主で、のちに女性客が」っていうのはテレビの「時代劇→トレンディドラマ」もそうなんだけど、そっちはあえて○○向けと名付けられてはいないのよね。やっぱり雑誌業界の慣例なのかな。

    2020/09/24 リンク

    その他
    a1ue0
    a1ue0 少年キング?適当すぎ。少年世界(1895)とか少年(1903)とかある。もっとたくさんあるぞ。そもそも雑誌文化は性別向け普通じゃん。漫画雑誌もそういう雑誌文化から来てるでしょ。一番重要な雑誌は無視してるのが謎。

    2020/09/24 リンク

    その他
    doncot
    doncot 性別カテゴリのない米国市場はそのせいで最近炎上の種になっている。

    2020/09/24 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 小説でも昔のコバルトや朝日ソノラマみたいなのは男女別れてるような。

    2020/09/24 リンク

    その他
    caligo
    caligo 漫画は雑誌基準なので、ジャンルがごちゃごちゃしているよりある程度似た傾向のものを集めた方がターゲットが絞れて売りやすいからだと思ってた。

    2020/09/24 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i Nature,Scienceは全年齢全性別が対象だよ

    2020/09/24 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm んー、雑誌はあるけど本では見た事ないなあ。/マーケティング用だと思うが、漫画単位でタグ付けしても細かすぎて意味がない。若年層では男女別教育の効果が強いので分かれやすいけどそれでもジャンプの方が人気。

    2020/09/24 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero かなり恣意的に切り出した共通項だな 結論ありきが丸見えで逐一ツッコむ気にもならない

    2020/09/24 リンク

    その他
    jou2
    jou2 本件に関しては雑に「掲載紙」で「男性向け・女性向け」のカテゴライズしているだけなので、単に本側に自己申告としてのジャンル申告がなくてアクションとかギャグとか名乗る機会が無いだけなのよね。やや勿体ない

    2020/09/24 リンク

    その他
    sakana315
    sakana315 知らない曲、興味ない曲でもある程度サイリウムを振るのは義務だよ。

    2020/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画が男性向けや女性向けとカテゴライズされているのはなぜか

    この記事はテーマに解を与えるようなものではなく、むし不可解な点を挙げるにとどめるものであることを...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事