共有
  • 記事へのコメント318

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jisyoha
    jisyoha 学習コストは高い。米原万里さんの本に書いてあったのだが、日本は文字の書き取りに10年、海外は2年。一方で日本語は文書全体を俯瞰したときに、重要な単語が漢字になっているので読書のコストが低い。私は日本語好き

    2019/09/02 リンク

    その他
    magimo
    magimo 確かに英語は情報量は沢山。でも日本語の味わいってあるよねえ〜。コスパとかでは言い切れない。

    2018/09/24 リンク

    その他
    iww
    iww 書き文字の異様なパフォーマンスの高さとトレードオフなんかな

    2018/09/20 リンク

    その他
    hizakabu
    hizakabu 単純に画数多いし、漢字を覚えようと思ったらかなり数あるし。日本語やめてみんな英語にしよ。

    2018/09/20 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 文字数当たりの情報量は多いけど、一音節当たり情報量は少ないってことかと。あと、英語の歌って、初めて聴いたらネイティブでも歌詞をあまり聞き取れないんじゃないかって疑ってる。情報量の裏返し。

    2018/09/19 リンク

    その他
    june29
    june29 「話す」と「読み書き」でだいぶ解釈が異なるような。ここで論じているのは発話のコスト?

    2018/09/19 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 九九、音読したことないのかな?

    2018/09/19 リンク

    その他
    mn112hr
    mn112hr よろしく、って意味がありすぎて、前後がないと翻訳できない言葉らしいぞ

    2018/09/19 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa 自分が国語嫌いで、読解力と表現力低いからってへんな八つ当たりしないで。

    2018/09/19 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai こんなところにいたのか! 早く英語が上達する記事をブクマする作業に戻るんだ!

    2018/09/19 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba twitterでは同じ文字量で伝えられる言葉が多いとコスパの良さを指摘されてたものだが、見方によっては真逆の結果なのね。

    2018/09/19 リンク

    その他
    uturi
    uturi だからオタクくんは早口になるのか。/会話はイマイチでも、文章では表意文字のおかげで情報が圧縮できてるので、会話よりも筆記に特化した言語なのかも。

    2018/09/19 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro きみは日本語にコストかけて喋っとんのかい。僕は無料で喋ってるからコスパ最高ですけどね

    2018/09/19 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato 「諸人こぞりて」は意味わかってる人が朗読すれば4拍。ラップな歌い方でもそうなる。「全員集合」と同じリズム。意味わかってないと8拍になるけど。「あり・が・と-・ご・ざい・ます」は6拍。

    2018/09/19 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 文字数制限があるときに全角は効率悪いと思うことはよくある。まあ逆に漢字二文字の熟語の方が文字数少なくて済む場合も多いんだけど。

    2018/09/19 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 母音が5個しかなく声調もほぼない音素数の貧弱な言語だからな。同音異義語が多すぎて漢字無しには扱いが難しい。韓国やベトナムが漢字捨てられたのは日本語より圧倒的に音素数が多くて同音異義語が少ないからだわな

    2018/09/19 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 あ?表意文字なめんな。発声だけが言語じゃねぇ。

    2018/09/19 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki 学習コストは高いけど、学んだあとのパはそんなめっちゃわるくないんじゃね? という気持ちになった

    2018/09/19 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa うーむ、主語を省略できるイタリア語スペイン語のようなロマンス諸語やコピュラを使わないロシア語の方がコスパが良いような気が/漢字ひらがなカタカナのある日本語は文字数制限に強いのでコスパ?は良い気もする

    2018/09/19 リンク

    その他
    kondoly
    kondoly 圧縮ファイルと非圧縮ファイルでは使い勝手と用途に差が出そう。コスパのいいパソコンがファイルとディスクに圧縮かけてて画像はみんなPNGだとCPUはとても鍛えられそう。

    2018/09/19 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 確かに、挨拶系はほんとしんどい

    2018/09/19 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 フランス語のchiffre(数字)のコスパの悪さを考えるとどうでも良くなるかと。80をフランス語で言うとquatre vingts(キャトルヴァン)…4の意味のquatreと20の意味のvingtsの組み合わせ。そうです掛け算デス

    2018/09/19 リンク

    その他
    misiu_teddy
    misiu_teddy 英語のペーパーバック読んだことある?一単語が長いからどの本も分厚くなるんだよ

    2018/09/19 リンク

    その他
    upran
    upran 日常生活に必要なボキャブラリーが英語の3倍ぐらい(10000語)で、さらに漢字を覚える学習コストたるや…っていう話じゃねえのかよ! / それはそれとして、かなカナ漢字の書き分けで出せるニュアンスは結構有能。

    2018/09/19 リンク

    その他
    wuwa
    wuwa 日本語話者は1モーラ(およそカナ1字〜1音節)あたり0.12秒ぐらいで発音。英語は1音節あたり平均0.16秒。歌ではだいたいこれが同じ1音符となってしまうので歌で比較しちゃだめ。

    2018/09/19 リンク

    その他
    kenjivich
    kenjivich なるほど。洋画を見てると、字幕が終わってもいつまでも喋っているように見える。あれは字幕にもできないほど大量の情報が意訳によってコンパクトにされているに過ぎないということか。

    2018/09/19 リンク

    その他
    jinjin442
    jinjin442 日本語には「サンキュー」というコスパのいい言葉がある。「ありがとうございます」という長ったらしい言葉を使わなきゃならんのは、文化のほうの罪だ。

    2018/09/19 リンク

    その他
    moxsex
    moxsex 短文だとマシ、長文になると欠陥言語。

    2018/09/19 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg 言語にコスパゆーたらキリ無いで

    2018/09/19 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 この考えだと、インド英語が最強

    2018/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本語ってすごくコスパが悪い言語だと思う

    単純に同じ時間に詰め込める情報量が英語とかの方が段違いに多い 讃美歌の「もろびとこぞりて」って聴い...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事