注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
>ギャルゲーブランドなんて10年前は色んな所で作ってたイメージだったのが 発売済ギャルゲー - 2005年... >ギャルゲーブランドなんて10年前は色んな所で作ってたイメージだったのが 発売済ギャルゲー - 2005年|ギャルゲーガーデン http://galgame.aoba-e.info/schedule/list/2005/発売済ギャルゲー - 2015年|ギャルゲーガーデン http://galgame.aoba-e.info/schedule/list/2015/ 2005年は101タイトルで29メーカー。2015年は109タイトルで28メーカー。 「イメージ」がどうかはわからないが「事実」ではないな。 2015年はマルチプラットフォームで水増しされてるので、それはまとめて1タイトルとカウントするなら88タイトルまで減る(手作業集計なので多少は誤差があるかもしれない)。 それを言い出すと2005年は廉価版でかなり水増しされている(2015年にも少しはあるが、2005年はぱっと見20本ぐらい
2016/02/17 リンク