共有
  • 記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mumero
    mumero Gitの勉強している時に手順しか全く書かない人の多さに辟易したことある。初心者向けって書いているのに。もっと抽象度高いことと合わせてその動作の意味言わないとって思ったことある。

    2014/09/29 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 だから世の中そんな暇人ばかりじゃないんだって。

    2014/09/21 リンク

    その他
    new3
    new3 "ちょっと使ったらすぐなれて、かえって探しやすいって思うようになった" 慣れない。探せない。/Officeは基本ショートカット操作に慣れとくとよっぽどなことがないとそれは消えないで残っている感じはあり、助かってる

    2014/09/18 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 好例はAmazonで、悪例ははてブとニコ動。今まで使ってきた人たちが直感で使えるかどうかがカギ。全く新しいUIを使いにくいと感じるのは当たり前だ。リボンは革新し過ぎだが悪くは無いと思う。OSで統一するべきだった。

    2014/09/17 リンク

    その他
    adsty
    adsty 従来の操作との相違で使い辛さを感じる例はあるけど、操作が複雑化して明らかに使い辛くなる例もある。

    2014/09/16 リンク

    その他
    ysync
    ysync 新UIが使う側にメリット提示できてないことに尽きる。そして汎用性の高いものほどユーザーの使い方は千差万別で、作成者と同じ目的と使い方をしてるとは限らないんだよ。

    2014/09/16 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 「アーキテクチャを理解しなくても使える」のが良い道具の条件だよ。

    2014/09/16 リンク

    その他
    atoh
    atoh そんなもん、いちいち理解しなおしたくねーんだよ、そんなにソフトウェアの下僕になるのがうれしいか。

    2014/09/16 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier これまで何度も書いたけど、学習や慣れによる操作性向上はその人の貴重な財産。UI変更はその財産を奪ってしまう。どんなに素晴らしい改善でもね。/ 色弱の議論が乱暴。人間の色の認識の原理を調べてくださいね。

    2014/09/16 リンク

    その他
    yojik
    yojik 手順よりも構築されたメンタルモデルと実際のUIがずれるのが嫌なんでしょう。もちろん適切なメンタルモデルの構築ができない層もある。それにしても増田は適応力があって頭いいなー(って褒められたいだけしょう?)

    2014/09/16 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 馬鹿どもに車を与えるな、というお話でした。では次。

    2014/09/16 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki 最近 Windows8.1 に慣れてきた

    2014/09/16 リンク

    その他
    muramoto1041
    muramoto1041 そうそう、だれが決めるんだろうね。

    2014/09/16 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx このソフトウェアがビジネスソフトであればまぁ正論。WebサービスのUIについてはターゲットによる。スマホアプリは打率3割で失敗する。結局後ろにいく程娯楽性が高くその結果ユーザーのその瞬間の体験が全てだから。

    2014/09/16 リンク

    その他
    src256
    src256 定期的にUIを刷新してやってる感をだしたいのでは

    2014/09/16 リンク

    その他
    mieki256
    mieki256 これは感じる。大まかなルールに従ってUIが作られてることを把握できないまま手順で覚えちゃう場面が…

    2014/09/16 リンク

    その他
    sph_375
    sph_375 かなり納得した。

    2014/09/16 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa アーキテクチャ関係ない。IPの設定したいのにコンパネの奥深く探さないと設定が出てこないのが問題。一発でわかるようなら誰も文句言ってない / Fxは大して変わってないと思う。設定変るのに頑張って探したりしてない

    2014/09/16 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino 「携帯…変更すると使えなくなる年寄り…アーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてるから」「リボンUI…使いにくなったって人…物事を抽象的に考えられない人」

    2014/09/16 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun これカーチャンを見てて正に、と思うのだけれど、ブコメでアーキテクチャを理解しないで使えるようにするべき的な話とかされてる。 でもそれだと学習されちゃった手順(UI)は変えられないんじゃ。

    2014/09/15 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi “アーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてる系の人たち”

    2014/09/15 リンク

    その他
    honeniq
    honeniq 言いたいことは分かる。WindowsだったらWindowsなりのUIの指針的なやつがあって、それに沿って作られてるソフトは迷わず使えるもんね。それをユーザーにどう理解してもらうかが難しいんだろうけど。

    2014/09/15 リンク

    その他
    poppun1940
    poppun1940 携帯ってどの機種でもだいたい同じようなもんなのに、変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはアーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある。実際、親に携帯の使い方を

    2014/09/15 リンク

    その他
    shodai
    shodai リボンへの不満が多いのは、恩恵を感じられないからじゃない?恩恵が分からないと無駄な変更にしか思えん。今のところ、僕はそう思っているけど。

    2014/09/15 リンク

    その他
    securecat
    securecat リボンUIはぜんぜんわからんなー。UXがどうのこうのって、デザインチームは自信満々で講演とかしていたけれども。

    2014/09/15 リンク

    その他
    lestructure
    lestructure 大抵は、慣れ、ユーザビリティ、アクセシビリティ、審美性など複数の要素を全部一緒くたにするので話にならない。分ければ良い。例えばリボンはユーザビリティが向上しているがフラットデザインは低下している。

    2014/09/15 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee スマホ使うようになって「人間って場所で覚えるんだなあ」と心底思った。ホーム画面のアイコン位置がズレると、それだけでかなり困る。

    2014/09/15 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 数人のはてブ「アーキテクチャ理解しないと駄目とかクソ」 Vim,Emacs「えっ」 | 母や祖父母に何かの操作法教える時って、「このボタン押して、あのボタン押して」ってやってたわ。反省。

    2014/09/15 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou つかいいかげんスーザン・ケアになりたがるのやめろ

    2014/09/15 リンク

    その他
    itochan
    itochan operaは(略)

    2014/09/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウエアってUI変更すると「使いにくくなった」って言われるけど

    携帯ってどの機種でもだいたい同じようなもんなのに、変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれは...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事