エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
http://anond.hatelabo.jp/20100221221726 不可視型探照灯:カーリングの裏舞台を伝えるマスコミの眼差し... http://anond.hatelabo.jp/20100221221726 不可視型探照灯:カーリングの裏舞台を伝えるマスコミの眼差し http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-187.html 生島淳(生島ヒロシの弟)は好きなスポーツライターなのだけれど、トリノの時に今回と同じような切り口で 小林宏さんのことを書いている。 これは別に生島淳が慧眼なのではなくて、当時「BSで」カーリングを見ていた人たちはみんな同じことを思っていた。 今回何が違うかといえば、地上波で放送されていること。BSだけで中継される放送のほうが少ない。 (トリノの時は、ほぼ全試合が生中継されると言う破格の扱いだったが、それでもBSだった。 ソルトレークの時もそれなりに中継はされたが、穴埋め的な扱いだったように思う) おそらくトリノの時に比べて5倍から10倍の人がカーリング中継を見