共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    guldeen
    これを書けるだけの苦労している人ですら、自由に考察が表明できない日本って、何なんだろ…▼何というか、引き篭もり・ニートの構図にも似てる気が。だから、(自立するための手段としての)適切な教育は必要。

    その他
    umeten
    貧困に陥った人間に普遍的な状況/結局誰も助けられないし助からない

    その他
    CavalleriaRusticana
      < 発展=しあわせ >という短絡的価値観で、ODAなど上から目線の <ほどこし> を垂れ流す先進国人の自己満足をただ押し付けてはならない。 発展途上の国の人々の生活のささやかな幸福も大切に感じてやらねば。

    その他
    ghiea
    http://anond.hatelabo.jp/20100209065146

    その他
    saka-san
    ここ数日あったアフリカ関連のエントリーの中で、これが決定版かな。自分はまだアフリカを知らない。

    その他
    vvritovv
     原因他人論がしみついてるんだろうなあ。

    その他
    pure_flat
    「持続性が形成されるためには社会の様々なセクターが有機的に関係し合いよい影響を与えあう必要があります」

    その他
    Banz
    []

    その他
    Ag107
    どれかの記事への反論なのかな?と思ったら、アフリカは色々難しいんだよ、ということを書いている文章だった。

    その他
    GG-a
    アフリカは一つではないということは「違う人たちが同じ問題を抱えてる」?/多元主義は解決にならないと思ってたけど、そうではないのか/ともあれ、各現地の人々の意識改革が必要だけど、可能なのだろうか・・・

    その他
    bearide
    アフリカブーム到来。

    その他
    felis_azuri
    『アフリカ大陸の国や人々を一括りでアフリカと呼ぶことは、私たちが一括りでアジア扱いされるのと同じくらい乱暴なことかも』

    その他
    hmmm
    とても興味深い。読めてよかった。

    その他
    Layzie
    一連のアフリカの話の中では一番分かりやすかった。

    その他
    minakagami
    そのふてぶてしさは、どこか戦後の日本(闇市とか)につながっている気がする。

    その他
    kapibara
    来週あたりから某中央アフリカ出身の方と一緒に働くので何となくブクマ

    その他
    mythm
    アパルトヘイトの無くなる際くらいに、南アフリカで生まれたのでちょっと気になった。四年くらい住んでた両親からはこんな話は聞かない、のは南アフリカの白人居住区にいたからだろうな、きっと。

    その他
    kagioo2uma
    アフリカ熱いなー

    その他
    frkw2004
    西アフリカはわからないけど、中南部アフリカではコンゴが民主化して治安が安定すれば周辺の経済は回りだすと思うんだ。コンゴの地力はロシアに匹敵する。

    その他
    monaken
    支援に関する視点が興味深い。タダを垂れ流すのではなく得た物からわずかでも見返りを返すというのはとても重要だと思う。

    その他
    watto
    山田肖子『アフリカのいまを知ろう』って本には「アフリカに旅行するのだがアフリカの人を助けたい」と言った学生に対し「大きなお世話だ!君がアフリカの人に助けてもらえ!」と痛快なタンカを切る教師の話がある。

    その他
    mk16
    少なくとも、ゾマホンが頑張ってるのは揺るがない事実。

    その他
    napsucks
    まったく同意。ただ乞食を量産するだけの支援ならないほうがいい。これはアフリカに限らず公共投資すべてにいえること。支援はビジョンを実現するモチベーションを生み出すためのもの。国内農業政策もどうにかすべき

    その他
    katamachi
    アフリカ支援に携わっていた当事者の感想。自分たちの支援が何の役に立つんだろうかと自問自答しながらいろいろ考えてきたんだろうな。真摯な言葉に好感が持てた。

    その他
    sus-edu
    アフリカを内部(に近いところ)からの視点で記述している良エントリ。「新書アフリカ史」などもあわせて読みたい。

    その他
    suteacco
    この話、まだ続いてるのは「皆がよく知らないから」なんだろうか。

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    な ん か 日本の米軍基地問題とかダム利権とか原発とか?なんとなくそういう問題をオモイダシタ。

    その他
    tataki
    『どんどん閉塞してゆく日本での生活を突き破り得るモノをアフリカで感じました。』のくだりに強い光と熱を感じる。こう感じる外部の人たちがいるということはまだまだかの大陸に未来は存在する。

    その他
    aclr
    水も土もなにもない土地で何かやるとしたらITは可能性あるのかもしれないと思った。でもまずは安定した食糧なんだろうけどね・・・。

    その他
    gav
    利権はもとより、大きな援助が官僚主義化してしまってるっぽい・・もっと小さく素朴なレベルでいいから長く続けられる援助が持続性につながるように思うのだけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アフリカ引揚者

    気がついたら、アフリカがあつい。一時、アフリカに滞在していた身としてはどうにもスルーできない言説...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む