共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kennak
    コストとか疲れるとか言ってんじゃねーよ怠けんなボケ

    その他
    AmaiSaeta
    "みんなさ、疲れずにコミュニケーションしたいんだよ。矛盾してるようだけど。"

    その他
    pikayan
    「みんなさ、疲れずにコミュニケーションしたいんだよ。矛盾してるようだけど。」

    その他
    hnkn
    これ、会話と見せて実はtwitterでの@のやり取りだったりして

    その他
    shuri419
    偉そうな人達がいろいろ言っているが、この発言が一番合ってる気がする。。。 Twitterについて、とある日の会話

    その他
    dacs
    都合のよい言い訳、ぬるさを求めるからか。そうだね、間違えてない。更に言うとそれすらきついとして脱落する比率は高い。 Surfing: "Twitterについて、とある日の会話" B!

    その他
    arakawakumiko
    みんなさ、疲れずにコミュニケーションしたいんだよ。矛盾してるようだけど。/なるほど。そうか。

    その他
    matogawa183
    この部分にかなり同意>みんなさ、疲れずにコミュニケーションしたいんだよ。矛盾してるようだけど。

    その他
    keyboardmania
    なんか納得

    その他
    serizawawawa
    最近は挨拶するのが好き。「おはよう」だけでも返してくれる人が多い。普段あんま人と話さない俺には、結構ありがたい。

    その他
    hageatama-
    そう,おもしろくなくなっていいのが140字の魅力

    その他
    guldeen
    携帯電話でのショートメッセージからの派生だったっけ?>twitter。でもこれ位の文量(&それの積み重ね)・ログが早く流れる、という絶妙の設計が、"気さくに使える"点で利用者を増やしてるのだと俺もオモ。

    その他
    hrdakinori
    うまい説明かも

    その他
    jt_noSke
    ダジャレを言いやすいからです

    その他
    zorio
    これは結構正しい気がする

    その他
    gaglae
    Twitterのいいところは、思いついたことをそのまま書けることだと思う。ブログだとある程度考えをまとめて体系づけないと書けない。

    その他
    rinrinbell
    「つぶやき」って受け止めるか受け流すかどっちでもいいから楽

    その他
    kilrey
    「面白い」と「楽しい」は違うという話(http://anond.hatelabo.jp/20091023055501)につながるかな。

    その他
    kodaif
    "理由のひとつは、はっきり言ってブログや日記で面白い文章を書ける人間が少ないからなんだと思う。結局さ、まとまった形で面白いことを話せるのも、学校で言えば、せいぜいクラスに1人か2人程度って話だよね。"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitterについて、とある日の会話

    Twitterって何が面白いの?」 「面白いっていうか、流行ってる理由のひとつは、はっきり言ってブログ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む