共有
  • 記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ashigaru
    ashigaru 普通に97歳の婆さんの記憶より文書の方が信憑性が高い

    2025/02/03 リンク

    その他
    cu39
    cu39 2009年ごろ西和彦がモメたときは「まず自分のサイトに公表したのちそれをソースとして記事を修正」みたいな妥協案が出てた気がするが、現在のルールは知らない。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/319908.html

    2025/01/31 リンク

    その他
    lucifer_af
    lucifer_af 「人生上の些末なデータなんかどうでもいいんだよ。大事なのはどう生きたか、それが問題なんだ」

    2025/01/31 リンク

    その他
    tripleshot
    tripleshot デッポデタラメ…?

    2025/01/31 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan ウィッキーさんの悪口なら英語で言ってくれ

    2025/01/31 リンク

    その他
    nekoneko713
    nekoneko713 Wikipediaなどという狂人が支配する百科事典もどきを必死に擁護するカスブクマカ

    2025/01/31 リンク

    その他
    ni_ls
    ni_ls 「この記事をもとにWikipediaを修正」した人もだいぶやばい感じですよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%84%9B%E5%AD%90_(%E4%BD%9C%E5%AE%B6)

    2025/01/31 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 存命人物の伝記

    2025/01/31 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 『「なんでこんなものを作るんだ!」母は自分の脳みそで処理できないこととぶつかると、それを作り出したこと自体に怒り出す』饅頭買おうとしたら値上がりしてて「誰が政治をしとるのか!」とキレるねずみ男思い出す

    2025/01/31 リンク

    その他
    ishiwadaharu
    ishiwadaharu  まだ生きてたのか!そっちも結構コワい。

    2025/01/31 リンク

    その他
    sechs
    sechs どうでも良くなった “ただエッセーでも対談でも常に事実そのものを書いているわけじゃないじゃない」 「そりゃそうだよ。その場の勢いや文脈の流れによって違ってくるよ。役所に提出する書類じゃないんだからね」”

    2025/01/31 リンク

    その他
    Falky
    Falky 本人の記憶も時の経過や外的要因で(場合によっては本人の意思によっても)移り変わり事実と相違することがごく普通にあるので、ここに書かれたこともどこまで事実なのかわからない。歴史を記録するって難しいよね

    2025/01/31 リンク

    その他
    n_231
    n_231 本人談はソースにならないので、他にソースないなら要出典って付けとくぐらいしかやるべきことはないのでは

    2025/01/31 リンク

    その他
    rizenback000
    rizenback000 年齢もあるから本人談であっても、どこまでこれを真実としていいのかはわからないね。

    2025/01/31 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo 自分のWikipedia記事を修正してもらうには直接指摘するのはダメで,他の媒体に記事は間違えていて正しくはこうと書いておくとあとは勝手に修正してもらえるということ?

    2025/01/31 リンク

    その他
    I000i000I
    I000i000I ×恵那市→○伊那市 ×清水→○興津 ちょっと音が被ってて面白い。喋ったことを文字起こしされたときに間違っていたのか、wkiipediaに書いた人の記憶違いなのか。

    2025/01/31 リンク

    その他
    tk666
    tk666 思ったよりWikipedia信用している人いて怖いな…

    2025/01/31 リンク

    その他
    seitenugetsu
    seitenugetsu 番組収録中に手元でwikiをググって喋ってる文芸評論家を見たことがある。以来そいつの本は信用しないことにしてる

    2025/01/31 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 昔Wikipedia財団によってstable版というのが作られたのだがその時の調査で、自然科学のページは概ね正しい、一番ひどいのは現存の人物のページだとされていた。/ ソース主義が徹底してればまだマシなのだろうが

    2025/01/31 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou これいいやり方だな。とある人のトークショーで叔父にされた話が記事では父にされた話になってて驚いた事ある。こうやってどんどん話が違っていくんだなあと思った

    2025/01/31 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 自分の著書の存在をすっかり忘れてしまっていて再確認もしてないことも中に書かれていたりするのがまた面白い。そういう意味で「本人が書いてはいけない」というルールは合理的

    2025/01/31 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo 21年の記事がバズっていたので訃報かとググってしまった。ご存命で良かった。ウィキのこういう間違い書き込み、怖いわ。善意と言うより書いてる人の主張だから訂正されると自分を否定された気になるのかも。

    2025/01/31 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「そりゃそうだよ。その場の勢いや文脈の流れによって違ってくるよ。役所に提出する書類じゃないんだからね」あまり文句を言えた立場でも無いのがおもろいw/事象とか解釈の余地のないものだけを拾うのが正しいかと

    2025/01/31 リンク

    その他
    runningupthathill
    runningupthathill テレブロのウィキ直し!、興味深い試みだったよね。あとでこの雑誌記事を出典としてWikipediaが修正されてたり。Wikipediaの記事の信憑性の低さとともに、本人の記憶の当てにならなさも浮き彫りになってた。

    2025/01/31 リンク

    その他
    zzz_zzzz
    zzz_zzzz 『奮闘旅行』(1980)への憶測。国会図書館DCで目次を覗くに『ああ戦友』(1970)と収録コラムが結構に被ってる。話題の本は再録再編集したリバイバル的な本だから出版した記憶がない……みたいなお話なのかしら?

    2025/01/31 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara こういうこともあるんだが、それでも最近は書籍の情報の出典にWikipediaが挙げられていることも多いんだよね…著者はともかく出版社が安きに流されているようで心配。自分で自分の首を絞めてない?

    2025/01/31 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou Wikiは読み物みたいなものだと思っている。別に正しい情報が載っているところではなく、ソースとして利用してはいけない。

    2025/01/31 リンク

    その他
    take-it
    take-it たまにウィキペを引用してる記事見るとゾワッとする。最近はこれに「AIに聞くと」も追加されてる。後者は場合によっては俺もやってしまう。

    2025/01/31 リンク

    その他
    getcha
    getcha むしろ「Wikipediaの信頼性」という項目を作って、どれだけでたらめの可能性があるのか、この記事自体を啓蒙のため記録に残して欲しい。

    2025/01/31 リンク

    その他
    Crone
    Crone 本人が忘れることもあるし、事実が変わって記憶と齟齬が起こったりもあるかも(市区町村の変化とか)/匿名で直接編集するより、ブログにをソースに修正されたってのがWikipediaらしいというかなんか面白い

    2025/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ちょっとコワイWikipedia』

    少し前の話になるが、ある時母が語気も荒くこう言った。 「今日、来た取材記者がこんなもの持って来たん...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事