注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ハードとソフトがそろったので運用について考える。録音後の作業手順はイフェクトの順番と流れのページ... ハードとソフトがそろったので運用について考える。録音後の作業手順はイフェクトの順番と流れのページで触れたのでそちらを参照。ここでは全体的な流れではなく個別のTipsを中心に扱う。 このページで扱っている「REAPER」は「無料版(バージョン0.999)のREAPER」を指し、たとえ「機能不足により~ができない」という記述があったとしても、最新版のREAPERで事情が同じだとは限らない。 参考までに、筆者のハードウェア環境はパソコンのほか、オンボードサウンド、Sound Blaster Audigy LS(オンボードサウンドと併用:こちらがメイン)、MT4X(ミキサ兼マイク/ラインアンプとして使用)、マイク数本、サイレントギター(エレアコとほぼ同様に扱える)、ミニコンポ(モニタ用)、ヘッドフォンとイヤフォンである。 注意:2009年2月現在、SynthEditで作成されたVSTプラグイン(た
2009/03/21 リンク