共有
  • 記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    takaken1123
    takaken1123 [2016-12-31 10:22]

    2016/12/31 リンク

    その他
    totttte
    totttte AGPLなんてあるんだ…。サーバクライアント型でクライアントが求めたらソース開示するっていう。逆に言えば普通のGPLは不要なのね

    2016/04/23 リンク

    その他
    spicagraph
    spicagraph GPL

    2014/05/15 リンク

    その他
    laiso
    laiso “GPLは「どのような利用も制限を受けない」という最大の自由が保障されたライセンスであり、ユーザーにとってはこの上ないメリットのあるライセンスなのである。本来は発注側がわざわざGPLを指定してもいいぐらいだ”

    2013/10/09 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra サーバープログラムを頒布しないなら公開不要というのは、ちょっとしたビジネスモデルになってたな~。

    2011/04/19 リンク

    その他
    gp98
    gp98 GPL

    2010/10/25 リンク

    その他
    kumagi
    kumagi GPL

    2010/10/25 リンク

    その他
    jomashita
    jomashita 結構悩んでいた。役立つかもしれない。

    2010/08/28 リンク

    その他
    hidehara
    hidehara ライセンス

    2010/07/02 リンク

    その他
    mollifier
    mollifier ライセンス

    2010/06/15 リンク

    その他
    u1tnk
    u1tnk 誤解してた…orz実際に誤解も蔓延してるのでみんな読んで欲しい。

    2010/06/08 リンク

    その他
    monjudoh
    monjudoh 『サーバープログラムとして動作しているAGPLv3ソフトウェアに対してユーザーがネットワーク経由でアクセスした場合、そのユーザー側に対してソースコードをAGPLv3のもと開示しなければならない』

    2010/06/08 リンク

    その他
    equinox79
    equinox79 <漢(オトコ)のコンピュータ道: 受託開発とGPL>

    2010/06/07 リンク

    その他
    ken39arg
    ken39arg あとで考える

    2010/06/07 リンク

    その他
    ita-wasa
    ita-wasa AGPLv3について分かり易くいうと、ネットワーク接続してきた相手をライセンシーと見なせば良いのである。(厳密には違うと思うが、とりあえずそのような解釈で運用していれば問題はない。)

    2010/06/05 リンク

    その他
    takkecy
    takkecy GPライセンス

    2010/06/05 リンク

    その他
    ucho
    ucho すごくよくわかった。もっと早く読みたかった内容…。「ライセンスとは、つまりライセンサーとライセンシー二者間の取り決めごとだ。」

    2010/06/04 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta  必読 >GPLが求めているのは、ライセンシーに対するソースコードの公開であり

    2010/06/04 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk なるほど。「配布するときは公開しないといけない」ということなんだな。 Reading: 漢(オトコ)のコンピュータ道: 受託開発とGPL

    2010/06/04 リンク

    その他
    koseki
    koseki GPLメモ http://d.hatena.ne.jp/koseki2/20100121/GPLMemo

    2010/06/04 リンク

    その他
    JULY
    JULY 発注者=利用者だと、この通りで問題ないと思うんだけど、ゼネコン体質の最下層にいると、そういう事は稀なんで...。

    2010/06/04 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "発注者がGPLでライセンスされたソフトウェアを受け取った=納入されたからといって、それを再配布しなければならないということはない…GPLが求めているのは、ライセンシーに対するソースコードの公開"

    2010/06/04 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 本文よりコメントが参考になった

    2010/06/04 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng >> ライセンサーは、ライセンシーから要求があった場合にソースコードを譲渡できる準備だけしておけば良いのだ。

    2010/06/04 リンク

    その他
    aki77
    aki77 GPL

    2010/06/04 リンク

    その他
    feb223
    feb223 RT @ecworks_masap: 素晴らしい記事! RT @tenkoma: 素晴らしい記事 GPLが怖い人にオススメ 受託開発とGPL

    2010/06/04 リンク

    その他
    takmin
    takmin 参考になる

    2010/06/04 リンク

    その他
    flakwing
    flakwing 「GPLが適用されるのは頒布時」

    2010/06/04 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 意図しない「流出」も想定した上でOKならいいけど、そもそもGPLの利点を利点として認識する発注者があまりいない気はする。ソフト自体を機密情報と認識してたり、複製行為を著作権法違反で訴える手もあるし……。

    2010/06/03 リンク

    その他
    mujin
    mujin そうそう、ちょうど今週、EC-CUBE案件でこの話題が出てたんだ。そいで自分が提案したのはクライアントにEC-CUBEをインストさせて自分らが出向して社内カスタマイズへの役務提供をすると。これなら頒布が発生しない。

    2010/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いが...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事