共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    t_shimaya
    売らんがなで正確性よりもセンセーショナルな煽りに走る、タブロイド紙化が止まりませんのう('・ω・`)

    その他
    kakuzo
    これは誤報ではない。なぜなら難癖を付けて囃し立てるキャンペーンに誤報もクソもないから。

    その他
    allheal
    こういった指摘が出て来た場合、きちんと対応出来る社内の人材は確保されているのだろうか。数年前、亡くなった方の調書を捏造した新聞社なのだが。

    その他
    amino_acid9
    キッチンスケールで体重が測れないのは問題だ!って言ってるのか

    その他
    ardarim
    ardarim 朝日は反日クソメディア。分かりやすい。

    2016/03/15 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 「タイヤが2本しかない欠陥自動車が道路を走っていた.交番に訴えたら警官がまじめに取り合わない.この国はおかしい」という話と同じだ.朝日新聞以外の日本の全ては狂っているに決まっているという世界観.

    2016/03/15 リンク

    その他
    terlen0
    terlen0 > メモ用。まとめた人間はまるで素人です。 まとめられたほうもまるで素人です。

    2016/03/15 リンク

    その他
    konishika
    朝日新聞、ダメだなぁ……

    その他
    yajifun
    yajifun 即座に記事の検証がまとめられているのにもかかわらず、15日社説… → (社説)放射線量計 事故の教訓はどこへ http://www.asahi.com/articles/DA3S12257697.html?ref=editorial_backnumber

    2016/03/15 リンク

    その他
    poko_pen
    規制庁から朝日新聞報道に対しての突っ込み来てる。 http://www.nsr.go.jp/news/160314.html

    その他
    gcyn
    個々の危機のスペックとか現状の配置計画の話が避難計画や再稼動計画と連動してないっていう絡みでの指摘なのでは? それとは別件?「朝日新聞の「川内原発周辺の線量計、半数が性能不足」という記事についての疑問

    その他
    ottyanko
    ottyanko この程度の基礎すら一般記者や編集長が理解しておらず、科学部ガーと騒がれる様な新聞は、他の大問題に人出が割かれる緊急時、報道内容が全く当てにならない。朝日以外にも性能不足と報じた新聞社は猛省すべき。

    2016/03/15 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『体温計(35℃〜45℃の0.1刻み)で揚げ物の油温を測ろうとする人はいないし、料理用油温計(0℃〜300℃の5℃刻み)で体温測れるわけないじゃんって話』科学に対する理解が無いか意図的なデマか>アカピー

    2016/03/15 リンク

    その他
    minamikawa1981
    minamikawa1981 科学的、技術的に高度な分野が政治問題化した場合に、政治部・科学部などなど専門分化した新聞の報道体制でその問題が扱えるのかな?内部留保も無理やり政治問題化従ってるっぽいし、政治部邪魔なだけじゃねーの?

    2016/03/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "薩摩川内市の広報誌でも、第3測定局は高線量用で、第4測定局(今回問題とされてるモニタリングポスト)は低線量用って書いてあるわけだけど、朝日新聞はどうしてああいう報道になるんだ""頭大丈夫かとしか"

    2016/03/15 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 専門外の政治記者に記事を書かしている謎

    2016/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【誤報?】朝日新聞「川内原発周辺の線量計、半数が性能不足」という記事の疑問をメモ(3/15規制委が反論)

    朝日新聞デジタル @asahicom 原発で大事故が起きた際に住民避難の重要な指標となるのが、モニタリングポ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む