注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
雲仙は昭和9年3月16日、瀬戸内海や霧島とともに日本で最初に指定された国立公園です。昭和31年に天草地... 雲仙は昭和9年3月16日、瀬戸内海や霧島とともに日本で最初に指定された国立公園です。昭和31年に天草地域が加わり「雲仙天草国立公園」となりました。1991年(平成3年)の死者・行方不明者43人を出した雲仙・普賢岳の大火砕流はまだ記憶に新しいですが、その普賢岳も「雲仙天草国立公園」の一部となっています。 今回は普賢岳山頂に新たに噴出した溶岩が固まって形成された「平成新山」も間近に見ることができる「雲仙ロープウェイ」をご紹介したいと思います。 雲仙ロープウェイとは? 雲仙ロープウェイは標高差約174m、距離約500mの仁田峠駅から妙見岳駅間を約3分で結んでいます。 ロープウェイの所要時間は3分と非常に短くなっていますが、僅かな時間の貴重な空中散歩を存分に楽しむことができます。 仁田峠循環自動車道路の途中に設けられた仁田峠駅は、雲仙普賢岳の噴火時には火砕流の見学スポットとして有名になりました
2016/10/17 リンク