共有
  • 記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    takeishi
    takeishi 2010-10-22

    2014/05/18 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa まあ、日本語できねーやつが、日本人とか言われても納得するのはむずかしいし。言語が一様でない国でも、マイナーなのは違和感があるんだろうな。

    2010/11/07 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 日本国こそ多様性を担保しうる風土があると思う。ドイツは知らん

    2010/10/25 リンク

    その他
    sho005037
    sho005037 記事内ではさらっと触れられてるけど、ドイツ独自の教育制度の問題が大きいように思う。従来の職業訓練からも、高等教育からも取り残される人の存在。あと移民は都市部に集中するので、州ごとで切迫感が違いそう。

    2010/10/24 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip ドイツ内トルコとか。アメリカ様すげーでFA? / ドイツとトルコ・ユーゴ諸国その他が入り混じった国はドイツなのかね。 / フリーライダー。

    2010/10/24 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 結局、「郷に入っては郷に従え」ってことなのだろうか。

    2010/10/24 リンク

    その他
    iGucci
    iGucci 長期的な内需高揚と日本企業の競争力強化(労働力&頭脳)のためにはいずれ日本も移民の積極受け入れをした方がいいのでは。税制と雇用法制も変えないと。

    2010/10/24 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide 冷戦終結後の世界では国境線は益々細分化されてるわけで……

    2010/10/23 リンク

    その他
    pink_revenge
    pink_revenge ドイツのビザ事情は分からないけど、全くドイツ文化受け入れてないのはキツイなぁ。しかもイスラムとキリストだからなぁ

    2010/10/23 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 他文化主義は、多分アメリカ以外は成功しないんじゃないかな。 たぶん。

    2010/10/23 リンク

    その他
    takunama
    takunama "ドイツ文化に晒されることを疎む移民も存在してきた。ドイツ語を学ばない移民もいる" "移民側の努力の問題といった倫理的な問題のみ還元することはおそらくできない" "同化の方向性を制度化するというのも別の問題を"

    2010/10/23 リンク

    その他
    hwapyung
    hwapyung id:arc1443 それは移民じゃなくて、最初から国籍取得を前提としない単なる外国人労働者/そちらの理屈なら阪神の助っ人外国人も移民になるのかw

    2010/10/23 リンク

    その他
    georgew
    georgew この問題の難所は移民側の努力の問題といった倫理的な問題のみ還元することはおそらくできない点 > 難しい移民問題。排外主義は考えものだとしても、日本も学ぶべき教訓は多いと思う。

    2010/10/23 リンク

    その他
    tdam
    tdam "ドイツ文化に晒されることを疎む移民も存在してきた" 安易な移民政策が失敗したという実例。雇用・インフラは欲しいが同化は拒否…別の国に住むのがお互いのため。さらに日本には在日(虐殺・戦争亡命者)もいる。

    2010/10/23 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ”多文化主義は従来は、受け入れ国側の寛容とその制度に主眼が置かれてきた。…それを進展してきた欧州諸国では、政局的な状況という背景もあるにせよ、もはや破綻してしまったと言ってもよい状況になってきた”

    2010/10/23 リンク

    その他
    yuuru
    yuuru お互い様、という様な気持ちがないと。一方のみからの寛容さは不当な受益をもう一方に生み出すことになるわな  ←日本のことを言ってるつもりなんだけどね^^

    2010/10/23 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na アメリカみたく、ことあるごとに国歌斉唱と国旗に敬礼させなきゃ、最低限の環境は作れないよ。それでも最低限だけどね

    2010/10/23 リンク

    その他
    arc1443
    arc1443 UAEとかは確か人口の八割近くが移民だったよね。日本や欧州でそれができないのはなぜ?/id:hwapyung 外国人労働者も長期滞在なら移民でしょ。/メタブに続く。

    2010/10/23 リンク

    その他
    raitu
    raitu 要するに移民が上手くいってないっすっていう話。文化の問題はとかく時間が必要でござる。

    2010/10/23 リンク

    その他
    Hainu_Vele
    Hainu_Vele ブルカ完全禁止も、こういう流れなのかな。 RT @hatebu: 多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相: 極東ブログ (92 users)

    2010/10/23 リンク

    その他
    takari27
    takari27 ドイツでさえ多文化主義は困難なのか・・・日本では推して知るべしだな。

    2010/10/23 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta ぼくがここのブコメで見たもの。それは「何かもっともらしく事実を前置きにして、否定的な接続詞に続けて根拠レスな妄言を垂れ流すメソッド」であった。

    2010/10/23 リンク

    その他
    jujubea
    jujubea ドイツだけでなく、フランスやオランダも移民政策の失敗を公言しているよね。イギリスもだっけ

    2010/10/23 リンク

    その他
    uesugi1530
    uesugi1530 独首相回教系移民に関し多文化主義の破綻と言明。

    2010/10/23 リンク

    その他
    elm200
    elm200 日本のネトウヨたちが手を叩いて喜びそうな話だが、現実にはいまさら欧州の多文化主義は後戻りできない。ただ、国民統合(コア価値観・言語)が重要なのは事実。欧州はこの試練を乗り越えて力強く成長するだろう。

    2010/10/23 リンク

    その他
    Ilovenoel
    Ilovenoel この発言がネオナチ連中を勢いづかせないと良いんだが…(取り越し苦労であって欲しい)。

    2010/10/23 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 移住者に、移住してから5年ぐらい、1年ごとに、受け入れ国側言語の言語能力テストを受ける義務を設け、経過時間にふさわしい言語能力がなければ、国外退去というルールにしてみるとかはどうか?

    2010/10/23 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar アメリカは国民と民族が分離しているからうまくいっているのだろうが、これとてWASPが過半数を失ったらどうなるか分からない。

    2010/10/23 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 「多文化主義は完全に失敗したのか?」「……たぶんか(な)」

    2010/10/23 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 「多文化主義」が文脈ごとに何を指すかってのあるよね。ドイツだって低ザクセン語話者を追い出せとかそういう話にはならないだろうし

    2010/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相: 極東ブログ

    ドイツのメルケル首相が16日、彼女の母体でもある与党キリスト教民主同盟(CDU)の青年部会議で、ドイツの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事