共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    regicat
    「 でもブクマコメは本音だ。そこにスタート地点がある。このスタート地点は残してほしい。残念ながら、このスタート地点は日本では希少価値がとても高いから。」

    その他
    ahmok
    1週間くらい悩んで書いた日記が50ブクマ以上された。抜け落ちていることを補完してもらったり、自分の偏った意見を揺り戻す意味で、ブコメが参考になったし、他の読者もブコメまで読んで検討して欲しいなと思った。

    その他
    AKIYOSHI
    「ネガコメだから決して嬉しくはないよ。でも楽しい」ここでの「楽しい」と「嬉しい」は、自分の場合、逆になるなぁ。

    その他
    webmarksjp
    はてな

    その他
    hejihogu
    はてなが本当に本音の世界か?と言われたら考えちゃうけど、少なくとも他の場所より本音に近そうだとは感じる。

    その他
    Arthur7
    なんか言ってきたとしてもそれは結論じゃない。あくまで今その人はそう思っているというスタート地点。同時に自分が書いたことも今そう思ってるに過ぎない。お互いの今をぶつけあえばいい。どう発展させるかが重要

    その他
    guldeen
    はてなのサービスって、技術屋本意で作ってるせいか、どうしても「人的トラブルへの対処」が後手に回る部分はある。言うなれば「交通ルールの無い道路」。だから事故や割込みの度にモメる。

    その他
    Southend
    本音かどうかは別として、他のブログサービスと比べて「議論」が成り立ちやすい場ではあるかなぁと思う。/ふと興味が湧いて検索したらhttp://d.hatena.ne.jp/yoake/20041019/p9こんな記事が。やっぱりはてな界隈は特異なのかも。

    その他
    loca1982
    「日本には「議論をする」「意見をぶつけ合う」ということは極端な話「悪」と考えている部分がある」 同意。ネガコメだろうと本音じゃなくなったら意味がない。はてブリニューアルが変な方向にいかないことを望む

    その他
    TakahashiMasaki
    "残念なことにこの日本には「議論をする」「意見をぶつけ合う」ということは極端な話「悪」と考えている部分がある"

    その他
    blackdragon
    はてブが本音かというと、手放しでそのように考えるのも危険だとは思う。が、大筋同意。100文字以下で並んで表示されるからこそ多様な意見を一度に見比べることもできるのがいいと思う。

    その他
    taichitaichi
    長い。三行でまとめてくれ。

    その他
    Pandasista
    「『今そう思ってる』に過ぎない」 <この考え方の有無でコミュニケーションって変わるよなぁ。

    その他
    K-Ono
    本音というか、自分の黒いところを精一杯出すところなんで/なんとなく「(はてな|はてブ)マッチョ」「(はてな|はてブ)ウィンプ」って構造が見えてきた。

    その他
    julajp
    筆者に阿っていない、誰に言うとでもないその人の呟きを各自が開陳してくれるって言うのは結構貴重だと思う。コメントの連続性乏しいから記事起こさなければそこにその時の思いを集約する事になりうるし。

    その他
    katzchang
    質問がない講演は失敗、みたいな感じかな。

    その他
    mgkiller
    まとめ脳なので100文字にまとめるという作業が好き。/自分が恥かいて怒ったりする部分も含めて記録・履歴だし面白いと思ってるので”はてな”ブックマークを使っている。タグで自分の性向も再確認できるしね。

    その他
    mahal
    ぶくま※がどこまで「本音」かは微妙。つか、本音を書くには字数が足りない。ただ、ブログの※欄よりは俺様ワールドに入った状態で書いてくれるので、視点の独自性は顕在しやすいのかも。

    その他
    aozora21
    本音というか、コメントをするという事は自分の手の内を晒しているわけですごく誠実で真摯な態度だと思っています。その後意見が変わったりするのは当たり前、後出しジャンケンなんかじゃなく/とても共感する記事。

    その他
    yuki-esupure
    本音が好きなのと本音をさらけ出すというのは違うという一例

    その他
    yamkazu
    そのうさんくさい元になっている「本音らしきもの」は結局「本音」ということでよいのか。ネガコメは過度の本音というか、ネットだと書き方きつくなるし、本当の本音もあるだろうけど煽ってるだけも多いのでは

    その他
    gothedistance
    そう、全ては自分がGo Forwardするためにエントリを書き、ブクマコメントの雨に打たれて頭を冷やし、そしてまた進むのだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなは本音の世界だから好きかな - 矢野勉のはてな日記

    はてなはてなでブログを書くということ - GoTheDistanceを読んで。 僕自身も「え・・・、こうくるのか・...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む